富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. 教員紹介

教員紹介

社会福祉学科

宮嶋 潔
社会福祉学科長・教授

宮嶋 潔

Kiyoshi MIYAJIMA
学位/資格
社会福祉学修士、経済学士、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉住環境コーディネーター2級
研究分野
地域福祉、ボランティア
担当科目
「社会福祉の原理と政策」「地域福祉と包括支援体制」

先が見えない今の時代、人々の生活や人生を支える「福祉」は日々変化し、多様化・複雑化しています。社会はこれからの福祉を創り上げていく『リーダー』を求めています。「人を支える仕事がしたい!」と思っている君!「ふくたん」で自分の可能性を広げてみませんか?まずはオープンキャンパスで「福祉」に触れてみませんか?待ってます!

竹ノ山 圭二郎
教授

竹ノ山 圭二郎

Keijirou TAKENOYAMA
学位/資格
文学修士(久留米大学)
研究分野
社会心理学、教育心理学
担当科目
「心理学と心理的支援」「心理学基礎実験」

社会福祉学科では、北陸の短期大学としては唯一、心理学を体系的に学ぶことのできるカリキュラムを配置しています。本学で心理学の基礎を学んだ上で、心のケアのできる福祉人材を目指す、あるいは4年制大学に3年次編入することで、社会福祉士/公認心理師/臨床心理士の資格を取得し、病院心理士や公務員(心理職)となって活躍している卒業生もいます。ぜひオープンキャンパスにお越しください。

松尾 祐子
准教授

松尾 祐子

Yuko MATSUO
学位/資格
社会福祉学修士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員
研究分野
ソーシャルワーク・ジェンダー・社会的養護
担当科目
「ソーシャルワーク演習」「児童福祉」「ソーシャルワーク実習指導」

誰かのためになる仕事がしたい!そう思っている高校生の皆さん。短大では、福祉・介護・心理を専門的に学び、国家資格を取得し、実際に現場で働いた経験のある教員が授業を担当しています。オープンキャンパス等の体験授業に、是非参加してみてください。

准教授

宮城 和美

Kazumi MIYAGI
学位/資格
看護学修士、看護師、介護支援専門員
研究分野
医療的ケア、環境感染、看取り
担当科目
「こころとからだのしくみ」「医療的ケア」

その人らしい生活を支えるための専門的な力を身につけます。その人が心豊かに過ごすことができ、笑顔を引き出せるような支援をするために、いろんなことを学べるこの環境で同じ夢を持つ仲間と一緒に考えていきましょう!

中村 尚紀
講師

中村 尚紀

Naoki NAKAMURA
学位/資格
社会福祉学修士、社会福祉士
研究分野
保健医療ソーシャルワーク、地域福祉、ス―パヴィジョン
担当科目
「保健医療と福祉」「ソーシャルワーク実習」

さあ、社会福祉の世界に飛び込んで、一緒に社会福祉の楽しさや難しさを学び自分の将来に役立てませんか?オープンキャンパス等で皆さんを待っていますよ。
地域貢献サークルのアクアマリンの顧問をしています。
よかったらインスタグラムをしているので見てくださいね!!
インスタグラムのURL ⇒ https://www.instagram.com/aquamarine_fukutan/

長井 賢希
助教

長井 賢希

Masaki NAGAI
学位/資格
介護福祉士
担当科目
「介護の基本」「介護過程」

福祉は「普段の何気ない暮らしを幸せに!!」こんな素敵な福祉に興味をもったあなたにも今日から素敵な毎日が待っています。そんな素敵な毎日を是非、ふくたんで!

看護学科

山元 惠子
看護学科長・教授

山元 惠子

Keiko YAMAMOTO
学位/資格
博士(危機管理学)、看護師
研究分野
臨床看護マネジメント、経鼻栄養チューブの安全管理と教育システム
担当科目
「医療安全管理」「看護管理」「小児看護学」

これまで私は臨床、教育、職能団体の代表等の経験を活かし、故郷の後輩が世界に羽ばたける看護師となるよう支援したいと考えています。
日本は治す医療から、支える医療にシフトチェンジし、命と暮らしを守る、看護職が最も中心的な役割を担っていくことが期待されています。病院・施設から地域・在宅そして教育現場、また、家族を含め母性、小児、成人高齢の支援は出生前から看取り迄の切れ目のない幅広い看護の展開が必要です。本年、国内初の短大の上に、専攻科が誕生し、継続的に学ぶ機会を活かし、専門職としての更なる成長を支援して参ります。

長谷川 雅美
学長・教授

長谷川 雅美

Masami HASEGAWA
学位/資格
修士(看護学)、博士(医学)
看護師、社会福祉士、衛生管理者
研究分野
精神看護学
研究テーマ:うつ病看護および自殺予防、精神障がい者の地域支援の実践、ライフサイクルにおけるメンタルヘルス、プロセスレコードなど
担当科目
専攻科:看護実践研究
学科:精神看護学概論

長い臨床経験と大学教育の経験を基盤とした教育内容を提供していきたいと思います。日頃の看護実践で生じる課題について、オリジナリティのある主体的で科学的な姿勢で課されたテーマに向き合い、充実した時間を一緒に築いていきましょう。

坂東 紀代美
教授

坂東 紀代美

Kiyomi BANDO
学位/資格
保健学博士、公共政策修士、看護師、メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー、家族療法カウンセラー、チャイルドカウンセラー資格
研究分野
ストレスのあり様やその対処について、透析患者の透析受容のプロセス
担当科目
「精神看護学援助論Ⅰ・Ⅱ」「看護研究」

精神看護学は、単に精神医学的な知識や看護にとどまらず、社会の幅広い分野で生活する人々の健康の維持と回復、あるいは安寧な生活の実現のための人間の心の健康について学びます。精神障害を人間の健康の一局面としてとらえ、偏見や差別など社会の問題や人の歴史などにも目を向けます。一緒に社会での精神看護を考えていきましょう。

岩城 直子
特任教授

岩城 直子

Naoko IWAKI
学位/資格
博士(看護学)、修士(看護学)、学士(看護学)、看護師、C級ロゴセラピスト
研究分野
がん患者の精神心理的援助に関する研究
担当科目
「成人看護学概論」

看護学は、“実践の科学”であるといわれおり、理論に裏づけられた看護を実践できる看護師になってもらいたいと思っています。何よりも看護を学びたい気持ちが1番大切なのでその気持ちを大切にサポートしていきたいと思います。

大橋 達子
准教授

大橋 達子

Tatsuko OHASHI
学位/資格
看護学修士
研究分野
成人看護学(急性期)
担当科目
「成人看護学援助論Ⅰ・Ⅱ」「高齢者看護学援助論Ⅱ」

“看護は科学と思いやりから出来ている”と私は思います。看護を学ぶことは人として成長し豊かになる過程です。看護職を目指す人もそうでない人も、共に学び、人の「生きる」を見つめ「生活」を支援する知識・技術を学び経験を積み上げていきましょう。

小倉 之子
准教授

小倉 之子

Yukiko OGURA
学位/資格
社会学修士、2021年3月兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科応用情報学専攻ヘルスケア情報科学コース博士課程単位取得満期退学、保健師、看護師、第一種衛生管理者
研究分野
慢性病看護に関する研究、看護教育に関する研究、医療歴史研究、音楽療法に関する研究
担当科目
「成人看護学概論」「成人看護学援助論Ⅳ」

看護は病気や障碍をもちながら生きている人々の生きる方向性を発見し支援するものといえます。皆さんとともに患者さんにふさわしい支援を考え、多くの学びを得ていきましょう。

山元 惠子
准教授

高橋 絹代

Kinuyo TAKAHASHI
学位/資格
博士(医学薬学教育部生命・臨床医学専攻)、看護師
研究分野
意思決定支援 臓器移植医療
担当科目
「看護技術論Ⅰ」「看護技術論Ⅱ」「生活行動援助技術論」

看護師、保健師、助産師、認定看護師、専門看護師、養護教諭、特定看護師、教員など、幅広く奥深い世界が広がっています。富山福祉短期大学でその第一歩、看護師資格を取得するために、歩み始めてみませんか。

米山 美智代
准教授

米山 美智代

Michiyo YONEYAMA
学位/資格
修士(看護学)、認定看護管理者、看護研修研究センター看護教員養成課程修了、看護師
研究分野
高齢者看護、臨床看護マネジメント
担当科目
「高齢者看護学概論」

2050年には1人の若者が1人の高齢者を支えるという厳しい社会が訪れようとしています。高齢者が社会を支える一員であり続けるために、いかに健康寿命の延伸を図るかが注目されています。一方、認知症などの健康障害によって生じる介護問題や、最期までその人らしく人生を締めくくるという重要な課題もあります。その人が積み重ねてきた生活や信念を理解し、高齢者とその家族を支える看護のあり方を探求していきたいと思います。

稲垣 尚恵
講師

稲垣 尚恵

Hisae INAGAKI
学位/資格
看護学修士、看護師、助産師
研究分野
母性看護学、地域生活支援看護学
担当科目
「母性看護学援助論Ⅰ」「母性看護学援助論Ⅱ」

人はいくつもの奇跡が重なってこの世に生まれてきます。看護職はそんなたった1つしかない命を大切にそしてやさしく支えます。みなさんが素敵な看護師になれるようサポートしたいと思います。共に頑張りましょう!

中田 智子
講師

中田 智子

Tomoko NAKADA
学位/資格
修士(心身健康科学)、看護師
研究分野
周術期看護、心身健康科学
担当科目
「成人看護学援助論Ⅰ」「成人看護学援助論Ⅱ」

看護に必要な知識や技術、態度を習得し、チーム医療の一員になれるように一緒に学んでいきましょう。

古里 直子
講師

古里 直子

Naoko FURUSATO
学位/資格
看護学修士、看護師、保健師
研究分野
小児看護学
担当科目
「小児看護学援助論Ⅰ」「小児看護学援助論Ⅱ」

疑問を持つこと、自ら調べること、知識を得ることは、とてもおもしろいです。色々なことに興味を持ってください。皆さんと一緒に学んでいきたいです。

泉 朱子
助教

泉 朱子

Ayako IZUMI
学位/資格
看護学修士、看護師、保健師
研究分野
共感能力について
担当科目
「生活行動援助技術論」「回復促進援助技術論」

看護師になるための知識と技術が身につくように、そして心豊かに学習できるように私も頑張ります。自分の手で人を助けることに興味がある方、一緒に頑張ってみませんか。

炭谷 英信
助教

炭谷 英信

Hidenobu SUMITANI
学位/資格
看護学修士、社会福祉学学士、看護師、社会福祉士、交流分析士1級
研究分野
看護学、社会福祉学
担当科目
「在宅看護学援助論Ⅰ」「在宅看護学援助論Ⅱ」

自身が卒業した学校に先生となって帰ってきました。看護とは何か自身の考えを持って進んで行くものになります。現在は病院だけでなく在宅、施設、保育園と看護師が働いています。この学校は病院だけでなく多くのところで働く看護師の姿を見ることができます。その姿を見て自信の看護を考えていくことになります。入学されたらともに「看護」について考えていきましょう。

幼児教育学科

小川 耕平
幼児教育学科長・教授

小川 耕平

Kouhei OGAWA
学位/資格
教育学修士、中高保健体育教員免許、健康運動指導士、日本スポーツ協会公認指導者(コーチ)他
研究分野
「幼児体育」「保育内容(健康)」
担当科目
「幼児体育」「保育内容(健康)I・II」「生涯スポーツ」他

子どもにとっての「学び」は、「遊ぶ」ことです。「ふくたん」で保育の専門的な知識と技術を学びながら遊びの専門家を目指しましょう。特に子どもの体力低下が大きな問題となっている今、運動遊びを通じて楽しく活動し、強い心とたくましい身体をつくるお手伝いができる保育士・幼稚園教諭を一緒に目指しましょう。小川研究室は、NPO法人笑顔スポーツ学園と連携しながら実践的な学びを体験できます。
笑顔スポーツ学園 http://www.smile-sports-school.com

石津 孝治
教授

石津 孝治

Kouji ISHIZU
学位/資格
文学修士、臨床心理士
研究分野
遊戯療法、児童養護施設入所児童への心理療法
担当科目
「保育の心理学」「教育相談」

保育・教育の学びは奥が深く、興味をもって学ぶことで自分の潜在的な可能性も開かれると思います。子どもに関わるたびに発見があり、同時に自分も成長していきます。専門の勉強のみならず、新しいことに積極的にチャレンジして感性を磨き、また、人と関わる経験を多く積んでほしいと思います。学生生活は充実したものになるでしょう。

岡野 宏宣
講師

岡野 宏宣

Hirotaka OKANO
学位/資格
修士、中高美術教員免許、高校工芸教員免許、臨床美術士2級、学芸員
研究分野
幼児の造形表現、臨床美術
担当科目
「臨床美術」「幼児と造形表現」

Art(アート)は特別なものではありません。絵を描くこと、ものづくりが苦手という学生でも上手下手を意識せずに、子ども達の感性を刺激し豊かな発想力や表現力を伸ばすことができる造形表現を学びましょう。また、「臨床美術」という資格が取れる選択科目も担当しています。独自のアートプログラムを用いて絵を描く、オブジェを作るといった創作活動そのものを楽しむプロセスを通して、子ども達の感性を育て心の解放や意欲の向上に繋がるArtを学びます。

宮越 浩子
講師

宮越 浩子

Hiroko MIYAKOSHI
学位/資格
教育学修士(家政教育)、小学校教諭専修免許、幼稚園教諭専修免許、中学校教諭二種免許(家庭)、保育士、TCS認定エデュケーショナルコーチ、TCS認定シニアコーチ、MCS認定シニアマザーズティーチャー
研究分野
コーチングコミュニケーション、アクティブ・ラーニング、教員養成
担当科目
「教師論」「教育方法論」

保育・幼児教育分野の仕事は、子ども・保護者・同僚などとのコミュニケーションの上に成り立っており、保育者には専門性の基盤として高いコミュニケーション能力が求められます。近年重要視されている”コーチングコミュニケーション”(「主体性」や「引き出す」をキーワードとした関わり)や保育者としての在り方について、“ふくたん”で学びを深め、理想とする保育者像に向かう「私」を一緒につくっていきましょう!

清水 美里
助教

清水 美里

Misato SHIMIZU
学位/資格
学士、保育士資格、幼稚園教諭第一種免許状、小学校教諭第一種免許状
研究分野
保育学
担当科目
「保育実習指導」「保育原理」

子どもたちは「しりたい」、「やりたい」という思いに満ちあふれています。保育者が、その思いを受け止め、共感し、引き出すことで、子どもたちの世界はさらに広がっていきます。保育実践を通して、子どもたちの目線にたって周りのおもしろいことや不思議なことに興味をもち、子どもたちと一緒に楽しめる保育者を目指しましょう。

髙橋 侑希
助教

髙橋 侑希

Yuki TAKAHASHI
学位/資格
教育学修士(音楽教育)、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭専修免許、中学校教諭専修免許(音楽)、高等学校教諭専修免許(音楽)
研究分野
音楽表現、声楽
担当科目
「幼児と音楽表現」「保育内容(音楽表現)の指導法」

「ふくたん」ではピアノの個人レッスンやミュージカル発表など音楽に関する授業が豊富にあり、音楽をより実践的に学ぶことができます。音楽を楽しむ気持ちを大切に、子どもたちの豊かな感性や表現する力を伸ばすことができる保育者を目指して、音楽表現を一緒に学んでいきましょう!みなさんと一緒に学べることをとても楽しみにしています。

国際観光学科

齋藤 望
国際観光学科長・教授

齋藤 望

Nozomi SAITO
学位/資格
学士(国際観光学)、修士(国際観光経営学)、総合旅行業務取扱管理者、プロジェクト・サイクル・マネジメント手法(計画・立案、モニタリング・評価コース)
研究分野
観光開発、観光マーケティング、持続可能な観光開発
担当科目
「観光概論」「観光マーケティング論」

観光=旅行好き、旅行会社、ホテル・・だけではありません!”観光学”は、多方面から学べる学問であり、とても魅力的です。近年、日本を訪れる外国人旅行者は年々増加傾向にあります。今後さらに成長するインバウンドビジネスを学び、国内外で活躍できる「企画型グローバル人材」を目指しませんか?皆さんのアイディアで、これからの世界/日本の地域や社会を、元気に幸せに、つくりかえていきましょう!そのためにも一緒に学び、自分を成長させ、視野を広げ、「夢」を実現しませんか?

鷹西 恒
教授

鷹西 恒

Hisashi TAKANISHI
学位/資格
社会学修士、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、福祉教育推進員
研究分野
障害者福祉、ソーシャルワーク、社会福祉学、ユニバーサルツーリズム
担当科目
「共生社会論」「観光福祉論」

大学は講義や演習、実習だけではありません。他にもフィールドワーク、サークル、ボランティア活動など、みなさんの興味・関心を満足させるものがたくさんあります。20年後に「どんな大学生活だった?」と言われたときに、笑ったこと、苦労したこと、成果を出せたことなどの素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。オープンキャンパスでお会いしましょう!

歴史研究サークル六波羅探題
https://plaza.rakuten.co.jp/rokuharatandai/

新田 雅道
特任教授

新田 雅道

Masamichi NITTA
学位/資格
博士(工学)
研究分野
情報科学、データ分析
担当科目
「デジタル文書入門」「データサイエンス入門」

情報化社会では、誰もが情報発信できます。しかし自分の感性だけで発信をしていると、人に思わぬ損害を与えたり、自身も不利益を被ったりすることがあります。それを防ぐには、コンピュータリテラシーを学んだ上で、情報リテラシーをしっかりと身につける必要があります。「ふくたん」では、社会人になる上で大事な、これらのスキルを学ぶことができます。

Tim Saito
准教授

齋藤 ティム

Tim Saito
学位/資格
学士(教育学) (K-12)、教育学修士(国際教育)、中高英語と情報教員免許、国際バカロレア教員資格 (IBEC)、TESOL 英語教授資格、Google Certified Educator
研究分野
国際教育、ICT 教育、英語教育、多文化教育、言語習得、アダプティブラーニング、カリキュラムデザイン
担当科目
「英語コミュニケ―ション」、Global Citizenship & Intercultural Competence, ICT & Information Literacy、ICT 開発実務演習

Studying a language is like chasing the receding horizon! No matter how far you’ve come, there is always more to learn. It is useful to set goals, but equally important to reflect on your successes.

専攻科看護学専攻

長谷川 雅美
学長・専攻科看護学専攻科長・教授

長谷川 雅美

Masami HASEGAWA
学位/資格
修士(看護学)、博士(医学)
看護師、社会福祉士、衛生管理者
研究分野
精神看護学
研究テーマ:うつ病看護および自殺予防、精神障がい者の地域支援の実践、ライフサイクルにおけるメンタルヘルス、プロセスレコードなど
担当科目
専攻科:看護実践研究
学科:精神看護学概論

長い臨床経験と大学教育の経験を基盤とした教育内容を提供していきたいと思います。日頃の看護実践で生じる課題について、オリジナリティのある主体的で科学的な姿勢で課されたテーマに向き合い、充実した時間を一緒に築いていきましょう。

坂東 紀代美
教授

坂東 紀代美

Kiyomi BANDO
学位/資格
保健学博士、公共政策修士、看護師、メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー、家族療法カウンセラー、チャイルドカウンセラー資格
研究分野
ストレスのあり様やその対処について、透析患者の透析受容のプロセス
担当科目
「精神看護学援助論Ⅰ・Ⅱ」「看護研究」

精神看護学は、単に精神医学的な知識や看護にとどまらず、社会の幅広い分野で生活する人々の健康の維持と回復、あるいは安寧な生活の実現のための人間の心の健康について学びます。精神障害を人間の健康の一局面としてとらえ、偏見や差別など社会の問題や人の歴史などにも目を向けます。一緒に社会での精神看護を考えていきましょう。

山元 惠子
教授

山元 惠子

Keiko YAMAMOTO
学位/資格
博士(危機管理学)、看護師
研究分野
臨床看護マネジメント、経鼻栄養チューブの安全管理と教育システム
担当科目
「医療安全管理」「看護管理」「小児看護学」

これまで私は臨床、教育、職能団体の代表等の経験を活かし、故郷の後輩が世界に羽ばたける看護師となるよう支援したいと考えています。
日本は治す医療から、支える医療にシフトチェンジし、命と暮らしを守る、看護職が最も中心的な役割を担っていくことが期待されています。病院・施設から地域・在宅そして教育現場、また、家族を含め母性、小児、成人高齢の支援は出生前から看取り迄の切れ目のない幅広い看護の展開が必要です。本年、国内初の短大の上に、専攻科が誕生し、継続的に学ぶ機会を活かし、専門職としての更なる成長を支援して参ります。

岩城 直子
特任教授

岩城 直子

Naoko IWAKI
学位/資格
博士(看護学)、修士(看護学)、学士(看護学)、看護師、C級ロゴセラピスト
研究分野
がん患者の精神心理的援助に関する研究
担当科目
「成人看護学概論」

看護学は、“実践の科学”であるといわれおり、理論に裏づけられた看護を実践できる看護師になってもらいたいと思っています。何よりも看護を学びたい気持ちが1番大切なのでその気持ちを大切にサポートしていきたいと思います。

大橋 達子
准教授

大橋 達子

Tatsuko OHASHI
学位/資格
看護学修士
研究分野
成人看護学(急性期)
担当科目
「成人看護学援助論Ⅰ・Ⅱ」「高齢者看護学援助論Ⅱ」

“看護は科学と思いやりから出来ている”と私は思います。看護を学ぶことは人として成長し豊かになる過程です。看護職を目指す人もそうでない人も、共に学び、人の「生きる」を見つめ「生活」を支援する知識・技術を学び経験を積み上げていきましょう。

小倉 之子
准教授

小倉 之子

Yukiko OGURA
学位/資格
社会学修士、2021年3月兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科応用情報学専攻ヘルスケア情報科学コース博士課程単位取得満期退学、保健師、看護師、第一種衛生管理者
研究分野
慢性病看護に関する研究、看護教育に関する研究、医療歴史研究、音楽療法に関する研究
担当科目
「成人看護学概論」「成人看護学援助論Ⅳ」

看護は病気や障碍をもちながら生きている人々の生きる方向性を発見し支援するものといえます。皆さんとともに患者さんにふさわしい支援を考え、多くの学びを得ていきましょう。