Department of
Social Welfare Social Work
人と関わることを自分の糧にできる、
豊かな人間性を。
北陸の短期大学では唯一、心理学を体系的に学ぶことができます。
四年制大学の心理学部(1・2年生)と同程度の内容を用意。
心理系大学に3年次編入することも可能です。
四年制大学へ編入し、公認心理士・臨床心理士資格を取得した卒業生も。
心理系の科目を学んで社会福祉士として活躍している卒業生も多数います。
福祉・心理の相談援助やカウンセリングの実務経験豊富な教員が、
現場を意識した授業を行います。
福祉職や心理職の現場を意識した実践的な教育を、
主体的な学びを取り入れた授業で行っています。
相談援助やカウンセリングの実務経験がある教員が
AD(少人数に対するアドバイザー)を務めます。
学生に対しきめ細やかなサポートをするので、学生生活も安心。
いろんな道に進めるのが社会福祉専攻。
だからこそ、在学中に自分の道をつくる
力をつけよう!
福祉の専門的知識および技術、学芸を生かし、人や地域社会とあたたかい関わりをもち、人権を擁護することのできる人間性豊かなソーシャルワーカー(社会福祉士)や地域社会に貢献できる福祉人材の育成を図ることを目的とする。
入学希望者に望むこと
●福祉に対する興味や関心があり、福祉を学ぶ意欲と常に自己を高めようとする意識を有する人。
●自らを律し、他人や地域・社会の役に立とうとする意識を有する人。
●思いやりの心を持ち、円滑なコミュニケーションをとる努力ができる人。
学位授与方針
●人を理解するための幅広い教養と福祉に関する専門的な知識を持ち、
福祉の専門職として人を支援するための基本的技術を有している。
●福祉の専門職として人権を尊重する高い倫理観を有し、専門的な知識を活用しながら、
保健・医療・福祉・教育の関連職種と連携して、主体的に問題を解決する能力を有している。
●人や地域社会とあたたかい関わりをもち、円滑な人間関係を築き上げるコミュニケーション能力を有している。
●福祉の専門職として、よりよき社会の形成に自ら貢献する生涯学習力と実践力を有している。
社会福祉士になるための必修科目に加え、学生の興味・関心と将来設計に合わせて、個別的なカリキュラムを組むことができます。
得意分野を伸ばし、唯一無二の存在になっていきましょう。
まとめて受講することで、それぞれの分野を体系的に学ぶことができます。
専門科目 | 総合科目 | 合計 | |
---|---|---|---|
必修科目 | 19単位 | 6単位 | 62単位以上 |
選択科目 | 31単位以上 | 6単位以上 |
ユニット制カリキュラムなので、
選択科目をたくさん履修できます。
ふくたんでは四年制大学と同じカリキュラムを用意しているので、卒業とともに社会福祉士国家試験基礎受験資格を取得できます
※。その上で卒業後に収入を得ながら2年間の実務経験を積むか、四年制大学へ3年次編入し卒業するかで、
国家試験を受験することができます。
※指定科目を履修し、卒業要件を満たす必要があります
卒業後の資格取得を手厚くサポート!
社会福祉士国家試験の合格率(全国)は25〜30%と難関であるため、
働きながら受験をするふくたん卒業生のために、合格に向けたサポートを行っています。
有資格の専任教員が、受験経験者の立場で各出題科目のグループワークや、受験対策講座(過去問、模擬試験など)を行います。
相談援助実習
2年間の在学期間に⻑期(5週間)の実習があり、
さまざまな種別の施設・機関にて利用者さんとその家族と向き合いながら相談援助の技術を学びます。
「社会福祉士国家試験基礎受験資格」を取得するためにも実習は必須です。
2年次 | 相談援助実習 |
期間
7月上旬〜8月上旬 25日間以上(180時間以上) |
---|---|---|
実習先一覧
|