学科・学年:社会福祉学科・1年
授業:地域つくりかえ学
内容:<特別講義>地域で認知症の人を支える活動を学ぶ(
講師:地域包括支援センター 山本征史郎様
小杉南地域包括支援センター 渋谷智子様 他3名
社会福祉学科1年生27名は、「地域つくりかえ学」の授業で“
                                            
                    
                                            
                    【学生の感想】
・認知症の方には、3つの「ない」驚かせない、急がせない、
・認知症の方や、
・劇を通して、
・偏見をもたないこと、否定しないことが大事だとわかった。
・認知症の症状や種類について学び、
・祖父母もなる可能性があるので、
・認知症の方を否定したり、暴言を吐いたりしないよう、
・実際にアプリを入れて地域の方に貢献することができれば、
・
・
・認知症に対する理解が深まった。
・キョロキョロしているお年寄りがいたら、声をかけて助けたい。
 学生は、寸劇やスライドへの説明から、認知症の症状を知り、