今回は、介護職員が工夫を凝らしたレクリェーションを競う全国大
まずは短大時代の思い出や大学での様子を交えた自己紹介から始ま
そしてレクリェーションの学問的な意味の解説や、日々の実践が利
その後、演習としてニックネームを決めて全員の記憶力を確認する
最初は表情や動きが固かった学生も、活動しながら学んでいくうち
最後は授業のまとめとして施設でのコロナ対策を講じた支援につい
福祉には自立支援という考え方あり、買い物支援なども積極的に行
動画では「こっちのが見せて」、「それサイズ何?」などいきいき
〇〇だからといって「何もしないことと、何もできないこと」は違
こんなことを学生達は学んだように思います。砂田さんの姿は福祉
学んだことを将来に活かしてもらいたいですね。
社会福祉専攻 鷹西 恒