富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2021.02.16
サークル活動

サークル活動紹介「Aquamarine(アクアマリン)」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「Aquamarine(アクアマリン)」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

アクアマリンでは、地域と人が繋がる幅広い分野での活動をしています。
これまで、ラーニングセンターのリノベーション、氷見市のモノづくりをしているfctryさんにサークルグッズをつくりながらの取材、新湊で開催されているカモメと猫の手作りマルシェの写真集製作など、他では経験出来ない活動をしています。
是非、私たちと面白い活動を一緒にしてみませんか?

サークルの新メンバーだけでなくコラボをしてくれる地域の方からのご連絡をお待ちしています。詳細はWebやインスタグラムを見てください!
 

2021.02.16
サークル活動

サークル活動紹介「テニスサークル」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「テニスサークル」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

新型コロナウイルスの影響もあり、練習は主に屋外の公園で行いました。あまり活動することができませんでしたが、少ない活動の中でもサークルメンバーと共に楽しむことができました。メンバー同士楽しく交流できたと思います。

2021.02.16
サークル活動

サークル活動紹介「フットサルサークル」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「フットサルサークル」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

昨年度から継続して活動をしていますが、今年度は新型コロナウイルス感染対策のため体育館が利用できず、公園で練習をしました。
今後屋内で使用できるミニゴールを購入したため、次年度以降に活用したいです。
 

2021.01.06
サークル活動

サークル活動紹介「車いすバスケットボールサークルREAL」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動しています。

今回は、数あるサークルの中から「車いすバスケットボールサークルREAL」の活動をご紹介します。


 

【サークル代表者のコメント】

2007年に砂田大輔氏(卒業生:特別養護老人ホーム清楽園勤務:SANDMANS VO/MC)らを中心に結成された、"車いす"に乗って利用者とバスケを楽しむ伝説のEMPOWERMENT※サークルです。
スローガンとして健常者、障がい者の境界を
"あいまい"にしたいを掲げています。

(※empowerment: 力を引き出す、解放する、権利付与等の意味)
 


活動時間 :学業に配慮しながらみんなの都合に合わせて決めています(放課後)。
活動場所 :富山県内の体育館 ※新型コロナの影響で活動を限定中
メンバー:看護1年4名、 社福1年2名、社福2年3名 、幼教2年1名

2020.12.22
サークル活動

サークル活動紹介「サークル・ザ・ムービー(短大映画サークル)」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「サークル・ザ・ムービー(短大映画サークル)」の活動をご紹介します。


(サークル代表者のコメント)

サークルメンバーのリクエストや顧問が持ってきた"おすすめの映画"を鑑賞して、見終わったら感想を語り合ったりしています。

活動時間 :学業に配慮しながらみんなの都合に合わせて決めています。
活動場所 :その都度、学校の空いている教室を使っています。
活動内容 :「大画面でよい作品を見る」をモットーにしているサークルです
(映画館に足を運ぶこともありますが、現在はコロナで自粛中)


メンバー:看護1年3名、2年6名 社福2年1名

2020.12.22
サークル活動

サークル活動紹介「ナイチンゲール」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「ナイチンゲール」サークルの活動をご紹介します。


(サークル代表者のコメント)

私たち、看護師国試対策サークル「ナイチンゲール」では、スーパーアドバイザーの炭谷靖子学長のもと過去問題を解き、解らなかった問題は図式を用いたりしながら、理解が深まるまで学習をしています。

普段の生活と関連させながら、問題を解いています。

2年生の今から、あと1年後の国試合格を目指して、こつこつ少人数で頑張っています!

2020.12.19
サークル活動

サークル活動紹介「野遊び大好き会」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「野遊び大好き会」の活動をご紹介します。

 

(サークル代表者のコメント)

子どもたちの自然体験を応援するとともに、学生たちもアウトドアを楽しむサークルです。今年で創部5年目になります。
毎年夏休みに有峰湖畔で“村仕事キャンプ”を開催し、学生スタッフとして参加しています。
0歳~80代の方まで多様な参加者約60名が集います。子どもたちも薪割りや焚き火料理に挑戦したり、川や湖で遊んだり、夜には焚き火を囲んで音楽会も♪