2023.01.23 サークル活動 <サークル活動>野遊び大好き会 野遊び大好き会は、子どもたちや親子と一緒に自然体験やアウトドア活動を楽しむサークルです。 今回は「里山さんぽ」(国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金助成活動)に学生スタッフとして参加してきました。
2022.12.12 サークル活動 <サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン 12月11日(日)に二口コミュニティーセンターにて、子どもたちとクリスマスイベントをしてきました。 寒くなってきたこの時期、子どもたちと一緒に身体を動かし心も身体も一緒にポッカポッカになりました。 イベントでは、「本物のサンタは誰だ!!」のサンタを探す追いかけっこや、「トナカイのプレゼント運び競争」の玉運び競争等をしました。 サークルメンバーのコメント☆ 「今日は1~6年生、地域にいる11名の小学生たちと楽しい時間を過ごしました。 遊んだ内容は大きく分けて2つ、どれもクリスマスに関する遊びでした。 最初は年齢差のこともあって仲良くできるか不安でしたが、あっという間に打ち解けて、短い時間でしたが童心に帰った気分でかけがえのない思い出に残る活動になりました。」
2022.12.07 サークル活動 車いすバスケットボールサークル REAL 「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 表彰式 本学の車いすバスケットボールサークル「REAL」が、令和4年度の「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰に選ばれ、その表彰式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインでの開催となりました。 今回は、サークルメンバーの学生やこれまでの卒業生も参加し、教室でスクリーンに映像を映し、表彰式に参加しました。
2022.12.05 サークル活動 <サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン 12月3日(土)に高岡イオンで開催された「とやまっ子地域で子育てキャンペーンHugくみひろば」でパネルシアターの活動をしてきました。 今回のパネルシアターはクリスマスにちなんだ内容として、 「お寝坊なサンタクロース」、「サンタクロースのクリスマスパーティー」をサークルメンバーが台本からすべて自分たちで考えたオリジナルストーリーで行いました。 少し早いですが子どもたちへのクリスマスプレゼントになってくれたらと思います。 今後も地域の幸せにつながる活動をしていきたいと思います。
2022.11.22 サークル活動 <サークル活動>地域活動支援サークルちょっこりNEO 日時:令和4年11月5日(土)10:00 ~11:30 場所:キッズサポートなないろ(氷見市) 参加者:地域の子どもたち(12名)、本学の学生5名&教員1名 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この活動は、地域活動支援サークルちょっこりNEOの学生と教員の鷹西恒先生が放課後等、デイサービスキッズサポートなないろと連携して「発達障がいや様々なハンディーキャップのあるこども達や大人が、地域の中で自立し楽しく幸せに暮らせることを支援する」ことを目的として実施したものです。 今回の活動は、『アトリエちょっこり~秋のサンマづくり~』です。 本企画は、地域貢献活動推進のために立ち上げた地域活動支援サークル「ちょっこりNEO」のメンバーがリーダーとなり実施しました。
2022.11.08 サークル活動 車いすバスケットボールサークルREAL「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣賞受賞 この度、障害者の生涯学習支援活動の普及及び発展のために貢献し、顕著な成果を上げた団体に対する令和4年度の文部科学大臣表彰に、本学の車椅子バスケットボールサークル「REAL」が選ばれました。 「REAL」は放課後等デイサービスや障害者福祉事業所等の利用者との交流をしているエンパワメントサークルで、年齢、障害の有無等の垣根なく、車いすバスケットボールに参加する全ての人の「力を引き出す」「楽しむ」をモットーに、先輩からの思いを受け継ぎ活動を続けており、健常者と障害者が共にスポーツを楽しんだり、交流をしたりする場を提供しています。
2022.11.04 サークル活動 <サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン 10月29日(土)にNPO法人プラスワンが経営するカフェしえるで、お菓子釣りやスノードーム等のワークショップを開催しました。 今後もアクアマリンではコロナ対策を十分にした上で地域と連携しながら様々な活動にチャレンジしていきたいと思います。 さあ、次はどんな活動をするのかな!! 乞うご期待☆彡
2022.11.02 サークル活動 <サークル活動>車いすバスケットサークルREAL 高岡市ふれあい福祉センターで交流を行いました。 こどもたちは、はじめにラジオ体操をしてから、車いす操作やドリブル、下に落ちたボールの拾い方を学生から教わったり、リレーゲーム、交流試合をして楽しみました。シュートが入った時には大きな歓声が上がり、みんな楽しんでいる様子でした。 最後は学生とこどもたちがハイタッチで挨拶し、参加者全員が笑顔で活動を終えることができました。
2022.10.12 サークル活動 <サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン 今回は10月29日(日)に射水市のカフェしえるさん(NPO法人プラスワン)で開催されるイベントの打ち合わせをしました。 コロナ対策を十分に行ったうえで、地域の方含めて楽しめるワークショップを企画しています。
2022.10.07 サークル活動 <サークル活動>車いすバスケットサークルREAL 高岡市ふれあい福祉センターでの練習風景を紹介いたします。 REALは車いすツインバスケットボールのサークルで、下肢のみではなく、 上肢にも障害を持つ重度障害者でも参加できるように考案されたスポーツです。 5号球(ミニバス用)&低いゴールもありますので、こどもや力の弱い方でも十分に楽しめます。 施設や事業所、病院等で働く卒業生の指導を受けながら練習を楽しんでいました。 大げさではありますが「これがないと生きていけない」と話す方もおられました。 マスクや軍手、休憩時の手洗い、用具の消毒等の感染防止対策もしっかりやっています。 REALのサークルコンセプトはEMPOWERMENT(力を引き出す、解放する) 施設・事業所との交流を目指して練習を重ねながら技術向上の日々です!
2022.08.25 サークル活動 <サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン 8月上旬に魚津市社会福祉協議会が主催する「さんさん介護予防俱楽部ふれあいデー」に参加してきました。 サークル長コメント 「魚津市社会福祉協議会の介護予防のひとつである、さんさん介護予防のイベントにボランティアとしてアクアマリンサークルの1.2年生で参加しました。普段の利用者の方の家族も参加する形で、前半は体操、後半は脳トレ、パズル、ボール投げ、折り紙やビーズなどの創作活動などを行いました。3世代で参加される方が多く、高齢者の方だけでなく子ども達との関わりもありましたが、話し方を工夫しながら関わることが出来ました。様々な活動のひとつとひとつの動作が介護予防に繋がっていることや、誰かに会って話すところから介護予防が始まっていると言うことを1年生も理解することができ、貴重な経験になりました。」 アクアマリンではこれからもコロナ対策を十分に行ったうえで、地域貢献の活動をしていきたいと思います。
2022.07.21 サークル活動 <サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン アクアマリンでは、地域の人々が幸せになる活動をしています。 今回は昨年度から、コラボしている横田記念病院さんとの活動をご紹介します。 横田記念病院さんとは、少しでも地域の人が安心して生活が出来るよう、地域資源のガイドブックを作成しています。