富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2021.03.15
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護191

■看護学科2年生は、1月末から10月までの3~4週間、6領域の実習を行います。

領域別実習は、専門科目に位置づけられ、講義や演習で学んだことを実際の場で体験的に深めます。臨地実習は、看護の対象および看護活動の実際に触れることにより学習のモチベーションを段階的に高め、学習効果を上げる観点から、1年次、2年次、3年次と段階的に進め、また、最後に、実習での体験や学んだことと理論との統合を図り、より実践的な場を体験するための実習となります。

2021.03.08
サークル活動

サークル活動紹介「チェゴ村」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「チェゴ村」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

私たちが立ち上げた韓国語サークル「チェゴ村」とは「最高の村」という意味です。
今年度は、主に日常会話で使える韓国語やハングルについて学びました。
また、韓国アイドルの曲を和訳したり、韓国のゲームで遊んで、韓国の伝統文化に触れるなど、みんなで楽しく韓国語を学んでいます。

2021.03.04
ボランティアセンター

学生ボランティアコーディネーター✕射水市社会福祉協議会の対談

ついに、学生ボランティアコーディネーター(ボラコ)と射水市社会福祉協議会のボランティアコーディネーターの稲田様との対談の記事が完成しました。

テーマは「若者のボランティア活動について」です。

射水市社会福祉協議会のホームページにも掲載されています。

http://www.imizushakyo.jp/publics/index/146/detail=1/b_id=467/r_id=12/#block467-12

今年度はこれでボラコの活動が終了しますが、次年度もコロナ禍でも取り組みが出来る企画を計画しチャレンジしていきたいと思います。

2021.02.27
卒業生関連
看護学科

卒業生が近況報告に来てくれました

Q.現在のお仕事の内容を教えてください

A.内科病棟に勤務しています。日々患者さんへ看護、日常生活の援助をしています

Q.なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか

A.小さい頃から看護師を目指しており、自分が入院した時に看護師のみなさんにお世話になったとき“私も誰かの支えになりたい”と思ったからです

Q.現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください

A.一人で複数人の患者さんを受け持ち、個別性を考えながらケアをすることにやりがいを感じています。患者さんの笑顔を見るととてもうれしく感じています。

やはり知識や技術で自分の力不足を実感していますが、学びが多く楽しいです

2021.02.25
サークル活動

サークル活動紹介「バスケットボールサークル」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「バスケットボールサークル」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)
バスケットボールサークルは、幼児教育学科のバスケ好きの学生が集まって今年度結成しました。
対面授業に戻った7月から感染対策をしながら、接触プレーを避けるなどして週1回活動しました。
みんな純粋にバスケを楽しみ、友情も深まりました。
運動不足の解消にもなり、充実した活動になりました。

2021.02.22
看護学科

リレーメッセージin看護190

短期大学は研究機関のため、短大の教員が研究テーマを持って研究し、発表をしています。私の研究テーマは「ロコモティブシンドローム(ロコモ)の予防」です。ロコモは、運動器の障害のため、立つ・歩く・走る・座るなど、日常生活に必要な“身体の移動に関わる機能”の低下をきたした状態です。進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。

私は今年度、ロコモの研究結果をまとめ、第40回日本看護科学学会学術集会にてポスター発表をしました。東京で開催予定でしたが、今年度は看護の学会もLIVE配信ならびにオンデマンド配信となりました。また、本学の2年生が看護研究の授業の一環として学会に参加し興味のあるテーマについて、研究発表を聞いて課題レポートを提出しました。

 

  河相てる美

2021.02.16
サークル活動

サークル活動紹介「Aquamarine(アクアマリン)」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「Aquamarine(アクアマリン)」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

アクアマリンでは、地域と人が繋がる幅広い分野での活動をしています。
これまで、ラーニングセンターのリノベーション、氷見市のモノづくりをしているfctryさんにサークルグッズをつくりながらの取材、新湊で開催されているカモメと猫の手作りマルシェの写真集製作など、他では経験出来ない活動をしています。
是非、私たちと面白い活動を一緒にしてみませんか?

サークルの新メンバーだけでなくコラボをしてくれる地域の方からのご連絡をお待ちしています。詳細はWebやインスタグラムを見てください!
 

2021.02.16
サークル活動

サークル活動紹介「テニスサークル」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「テニスサークル」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

新型コロナウイルスの影響もあり、練習は主に屋外の公園で行いました。あまり活動することができませんでしたが、少ない活動の中でもサークルメンバーと共に楽しむことができました。メンバー同士楽しく交流できたと思います。

2021.02.16
サークル活動

サークル活動紹介「フットサルサークル」

ふくたんでは、今年度17のサークルが活動をしています。
今回は、数あるサークルの中から「フットサルサークル」の活動をご紹介します。



(サークル代表者のコメント)

昨年度から継続して活動をしていますが、今年度は新型コロナウイルス感染対策のため体育館が利用できず、公園で練習をしました。
今後屋内で使用できるミニゴールを購入したため、次年度以降に活用したいです。