富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2022.07.13
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q  現在のお仕事の内容を教えてください。

A  入浴、排泄、食事、移乗介助などを行っています。

 

Q なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A 母が看護師をしていて、私も誰かの役に立つ仕事をしたいと思い、悩んでいる時に母がすすめてくれたからです。

 

Q 現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

A 利用者の方に「ありがとう」と言ってもらえた時にやりがいを感じます。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?

A 短大での学生生活が懐かしく、先生方に会いたいなぁ。もう少し友だちと一緒に学生生活を送りたかったなぁ。戻りたいなぁ。と思うことがあります。

  

Q 今後の目標を教えてください。

A 今後は、後輩たちを育てるお手伝いを少しでもできればと思い実習担当者になりたいです。

 

Q 福短に入学してくる高校生や、在学生に向けて、メッセージやアドバイスなどお願いします。

A 短大生活は2年間であっという間ですが、満喫し充実した2年間にしてください。

 

 

今回はこの春卒業して介護福祉士として頑張っている林さんが宮城先生を訪ねて遊びにきてくれました。今後の活躍が楽しみですね!またいつでも遊びにきてください。お待ちしております。

 

2022.07.01
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q  現在の勤務先は?

A(林さん)ながれすぎ光風苑

A(森井さん)社会福祉法人マーシ園

 

Q  現在のお仕事の内容を教えてください。

A(林さん)利用者の方の人生の一部に関わらせていただき、利用者の方の生活をよりよくする仕事です。

A(森井さん)生活支援員として利用者さんの尊厳を守りながらその人らしい生活を送れるように支援しています。

 

Q なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A(林さん)家に来られていたホームヘルパーの方々を見て、私も人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。

A(森井さん)14歳の挑戦で老人ホームに行った際に、利用者の方々から「ありがとう」と言われた事が嬉しくて、将来は人と関わる仕事がしたいと思い介護士を目指しました。

 

Q 現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

A(林さん)利用者の方から「ありがとう」と言われた時に、この仕事をしてよかったと感じます。意思疎通が難しい方、コミュニケーションが取りにくい方との関わりが大変です。

A(森井さん)利用者さんが「ありがとう」「あんたにしてもらうと安心するちゃ」と言ってくださった際にやりがいを感じます。大変なことは、利用者さんの残存能力を生かしながら介護することです。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?

A(林さん)短大で学んだことが働いている時に役立つことがあるので、しっかり学んでおいてよかったと思います。でも、すごく学生に戻りたいです(笑)

A(森井さん)短大で知識、技術を学んだことで、利用者さんとの関わり方や腰痛予防にも役立っていると思います。でも、学生に戻れるなら戻りたいです(笑)

 

Q 今後の目標を教えてください。

A(林さん)コミュニケーションが難しい方や認知症の方は何を考えているのかを自分なりに考えてコミュニケーションをとりたいです。また、業務上において利用者の方の事を考えてよりよくなるように工夫して行動していきたいです。

A(森井さん)今よりももっと利用者さんにその人らしい生活が日々送れるようにコミュニケーションをとっていきたいと思っています。今は、社会福祉士の資格取得に向けて勉強していきたいと思います。

 

Q 福短に入学してくる高校生や、在学生に向けて、メッセージやアドバイスなどお願いします。

A(林さん)利用者の方は一人ひとり違いますが認知症の方の対応等、対応の仕方はよく覚えておいたらいいと思います。

A(森井さん)国家資格取得に向けて学校生活を楽しみながら頑張ってください。

 

今回は、宮城先生を訪ねてお二人が遊びに来てくれました。頑張っている様子を伺えて、教職員一同嬉しく思います。またいつでも、お待ちしています!

2022.06.27
卒業生関連
社会福祉学科

2022年度ウカーロのご案内

社会福祉学科では毎年卒業生を対象に社会福祉士の国家試験対策講座を行っています。

本年度の第1回ウカーロは8月6日(土)9時~17時に1号館3階の303教室で開催します。参加に関しては午前中のみ、午後のみの参加も可能です。

詳細はウカーロのチラシをご参照ください。

また、申し込みはウカーロのチラシに掲載されているQRコードを読み取って申し込みをしてください。万が一QRコードの読み取りが上手くいかない場合は、社会福祉学科  中村(0766-55-5567)までご連絡下さい。

2022.06.23
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q現在の勤務先は?

A(宮先さん)特別養護老人ホーム椿寿荘

A(小竹さん)特別養護老人ホームみやまの里

 

Q現在のお仕事の内容を教えてください

A(宮先さん)介護福祉士として働いています。特別養護老人ホーム椿寿荘に就職し、利用者さんのその人らしい生活が送れるように支援しています。

A(小竹さん)介護福祉士として、入所している利用者の方々の生活を支援しています。その人の残存能力を活かしながら、その人らしい生活を送れるように、日々利用者の方々と関わっています。

 

Qなぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか

A(宮先さん)高校2年生の時に、サマーボランティアで介護老人保健施設に2週間働いた際に利用者さんに「ありがとう」と言ってもらえたことが嬉しく、介護福祉士になろうと思いました。

A(小竹さん)曽祖母が施設に入所している時、お世話になった介護福祉士の方の仕事をされている姿を見て、私もその人みたいに生活を支援したいと思い、介護福祉士になりました。

2022.05.25
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q.現在のお仕事の内容を教えてください。

A.新潟県内にある こどもクリニックに併設されている、病児保育室で風邪など急病を発症して保育所では預かれない子どもを一時的に預かっています。

 

Q.なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A.以前は、高齢者分野で仕事をし、今年「介護福祉士国家資格」を取得しました。介護福祉で培ったコミュニケーション力、知識を児童分野で活かせるよう努力していきたいです。

 

Q.現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

A.風邪などの病気で子どもをお預かりしているため、状態の変化を見逃さないようにする事が大事です。保護者の方が迎えに来られた時、安心した表情を見ると「できる限りの支援ができて良かった」とやりがいを感じます。

 

2022.05.25
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q 編入学し、 現在学んでいることを教えてください。

障害児教育論Ⅰ、障害児保育、知的障害者教育論、肢体不自由者教育論などの科目を学んでいます。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業し、なぜ金城大学へ編入学されようと思われましたか。

2年次の相談援助実習を通して、不登校分野や障害分野についてより学びたいと思ったからです。

 

Q 現在の学びのやりがいや大変なことを教えてください。

やりがい・・授業等での他学年との関わりや障害分野の学びの広がりです。

大変なこと・・1~2時間かかる通学と1年次から金城大学で学んでいる方々との学び方の違いに最初は戸惑いました。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?

困ったときや聞きたいことがあるときに、帰ってこれる場所がふくたんだとしみじみ思います。

 

Q 今後の目標を教えてください。

社会福祉士として不登校児やその保護者の方、障害をもっておられる方などの気持ちやニーズをくみとれるような人になりたいです。

 

Q 4年制大学への編入学を希望して、福短へ入学してくる高校生や、編入学を目指している在学生に向けて、メッセージをお願いします。アドバイスなど、是非お願いします。

編入後、すぐに卒論や研究について調べ学習などが動き始めるので、就職したい分野、学びたい分野を決めておいた方が良いと思います。

 

今回は、オープンキャンパスにて体験授業のサポートや、先生との特別対談をしていただき、ふくたんの学びやキャリア形成について、参加者の皆さんにお話しいただきました。ありがとうございました。

また、いつでもふくたんに帰ってきてください!!

2022.03.31
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q  現在のお仕事の内容を教えてください。

A 障害者の方の相談支援、サービス調整業務をしています。

 

Q なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A 障害をもっている人が普通に地域で生活できることが普通になると良いなと思ってです。

 

Q 現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

A 利用者の方々の生活が少しでも明るく前向きになったり、楽しみを持ったり、リカバリーしたり、そんな話をきくと嬉しくなります。大変なこともいっぱいあります。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?

A 先生方、同級生の方々と仕事上の付き合いとして、プライベートとして、今でも関わりを持てているのがとても幸せです。

  

Q 今後の目標を教えてください。

A 福祉の仕事を楽しく、やりがいをもって続けていきたいです。

 

Q 福短に入学してくる高校生や、在学生に向けて、メッセージやアドバイスなどお願いします。

A 「なんとなく福祉に興味がある」くらいの気持ちで入学できる短大かなと思います。

 

今回は、オープンキャンパスに参加された高校生の皆さんに向けて、仕事のこと、資格のことなどをお話ししてもらいました。ありがとうございました。卒業生の頑張っている姿、嬉しいですね!今後の活躍も期待しています!

2022.03.31
卒業生関連
看護学科

卒業生紹介(看護学科)

Q  現在のお仕事の内容を教えてください。

A 循環器内科、心臓血管外科で働いています。

 

Q なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A 親戚に医療者が多く、憧れを抱いていたこと、 発展途上国で看護師として働きたかったためです。

 

Q 現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

A 大変なことも多いですが、患者さんから「ありがとう」などの感謝のことばをいただいた時に看護師をしていてよかったと思います。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?

A 実習で学んだことや講義で教えていただいたことは今、役に立っています。福短を卒業してよかったなと思いますし、今でも大学の友達とも連絡をとっています。

 

Q 今後の目標を教えてください。

A 患者さんに寄り添える看護師になりたいです。

 

Q 福短に入学してくる高校生や、在学生に向けて、メッセージやアドバイスなどお願いします。

A 看護師は大変ですが、やりがいのある仕事です。勉強は大変だと思いますが、同じ道を歩む仲間と共にがんばってください。

 

 

今回はオープンキャンパスにご参加いただいた高校生の皆さんに向けて、仕事のこと、福短での学校生活のことなどをお話してもらいました!参考になったのではないかと思います!ありがとうございました。

また、いつでも遊びにきてください!

 

2021.12.17
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q1.現在の学びの内容を教えてください

A.日本福祉大学 通信教育部3年に在籍し、自宅居ながら通信で「社会福祉」について学んでいます。

 

Q2.なぜ編入学をしようと思ったのですか

A.短大で学んだことをより深めていこうと思ったから。「社会福祉士」の資格を得て将来病院で働くためです。

 

Q3.現在の学びのやりがいや大変なことを教えてください

A.専門用語が多く、内容が難しいが学んでいると感じること。

 

2021.10.27
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q1.現在のお仕事の内容を教えてください

A.(砂田さん)支援が必要と認定された方やその家族を対象として、入所から生活まで相談援助を行っています

A.(野村さん)ご利用者のお世話や介助をさせていただいております。具体的には、日常生活におけるお世話や、歩行、食事、入浴、排泄などの身体介助、レクリエーションの実施そして会話をして毎日楽しく過ごしています

2021.08.20
卒業生関連
社会福祉学科

2021年度 社会福祉士国家試験対策講座「ウカーロ(オンライン)」のご案内

1.目的
富山福祉短期大学社会福祉学科では、本学卒業生を対象に社会福祉士資格取得を目指す人を支援していこうと考えています。 本講座では、有資格者の専任教員が"受験経験者"の立場で、「仕事をしているからなかなか勉強に手をつけられない。」「どう勉強していいかわからない。」あるいは、「数回受験しているがうまくいかない」といった方々に受験対策の支援をいたします。 

2.対象者
 「本学卒業生」※本学から4年制大学へ編入して受験資格を持つ卒業生も可 

3.日程及び担当者 

・第1回目 9月27日(月) 19:00~21:00
中村先生「過去問から読み解く国試の傾向」
※受験の手引きの説明含む 

・第2回目 10月23日(土) 10:00~12:00
松尾先生「過去問から読み解く国試の傾向」 

・第3回目 11月19日 (金) 19:00~21:00
中村先生「まとめ (模擬テスト及び解答の解説を行います)」


4.オンライン講座の方法
ZOOMでの講座。ZOOMのID等は申し込み後に個別にメールにて案内致します。

 5.内容 
社会福祉士国家試験合格の鍵は、試験問題の攻略です。つまり、正答に必要な知識の覚え方、とらえ方を身につけることで正答率を上昇させるのが合格への近道です。過去問を例題に用いて解説を行います。また、テキスト受験対策アプリなども随時紹介します。


 6.費用 無料

 7.申し込み締め切り
・第1回:9月21日(火)17時半まで
・第2回:10月15日(金)17時半まで 
・第3回:11月12日(金)17時半まで 
※申し込みは毎回事でも、まとめての申し込みでもどちらでも構いません。

8.申し込み
①氏名(ふりがな)
②卒業年
③連絡先(携帯番号とメールアドレス)
④希望する講座(第1回、第2回、第3回) 

※富山福祉短期大学社会福祉学科社会福祉専攻 中村尚紀宛にお申し込みください。
【メール】na-nakamura@urayama.ac.jp

---------------------------------------------------
【電話】07665-55-5567(代)
【FAX】0766-55-5570 

※本年度はオンライン講座のため、受講する際はWi-Fi環境が整っているか必ずご確認ください。  

2021.04.16
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生が近況報告に来てくれました

石崎希実さん(『特別養護老人ホームやすらぎ荘』勤務)

Q.現在のお仕事の内容を教えてください。
入居者の方の身の回りのケア(食事・排泄など)です。

Q.なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。
幼い頃から祖父母にお世話になっており、一番お世話になった祖父母が介護を必要となった時に、力になりたいと思ったからです。

Q.現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。
就職したばかりですが、フロアの見守りを任され一人で利用者様を見るのは大変ですが何かお手伝いをした際に、利用者の方に「ありがとう」と言われると今の仕事にやりがいを感じます。

Q.富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?
在学中に介護の基礎を学べました。
またふくたんで出会った仲間と励まし合いながら、お互いに仕事を頑張れていることが良かったと思います。
在学中に一つ一つ丁寧なアドバイスをして下さった先生方に感謝します。

Q.今後の目標を教えてください。
利用者さんの笑顔を引き出せる、立派な介護福祉士になることです。

Q.ふくたんへ入学してくる高校生や在学生に向けて、メッセージをお願いします。
ふくたんで学んだことは、必ずどこかで活きてくると思うし、辛い時は仲間と支え合いどんな困難にも乗り越えられると思うので頑張ってください!