富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2023.04.19
進路
幼児教育学科

幼児教育学科2年/第2回キャリアアップガイダンスを開催しました!

幼児教育学科2年生を対象に、キャリアアップガイダンスを開催いたしました!

今回は第2回目の開催でした。

2月に行われた第1回目は、就職活動の大まかな流れについて受講したあと、
就職活動において重要な「自己分析」についてグループワークを通じて学びました。
自己分析とは、自分の経験したことや感じたことを整理して、「自分」とはどんな特性があるのかを理解することです。

今回はそれらを踏まえて、履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策についてキャリア支援担当者から説明を受けました。

2023.02.21
授業紹介
幼児教育学科

第18回卒業記念発表会 幼児教育学科

2月19日(日)、第18回卒業記念発表会として、幼児教育学科2年生による創作ミュージカル「白雪姫」が開催されました。

 

保育内容(総合表現)Ⅱの授業の一環であり、歌唱、演技、造形等の総合的表現力を身につけ、協調性、結束力を養うことを目的としております。

 

今回は、コロナウイルス感染防止のため、残念ながら外部公開はできませんでしたが、射水市大島絵本館にて、幼児教育学科1年生と教職員を観客として招き、開催しました。

2023.02.07
授業紹介
幼児教育学科

幼児教育学科 総合演習発表会

幼児教育学科2年生の皆さんによる、総合演習(ゼミ)の発表会が行われました。

本学では、音楽表現演習、幼児体育演習、造形表現演習、幼児教育演習(自然保育)、幼児教育演習(コーチングコミュニケーション)、保育心理演習の6つの分野から、各自の興味や関心にあった分野を選び、深く学んでいます。

今回は各分野の総合演習での学びをグループや個人で設定したテーマごとに発表し、また、1年生もオンラインで視聴しました。

2022.12.23
授業紹介
幼児教育学科

授業紹介 幼児教育学科

幼児教育学科1年生の皆さんが履修する「保育内容総論」は、園生活全体を通して総合的に展開される保育内容について学び、具体的な幼児の姿と関連づけながら、環境を構成し実践するために必要な知識・技術を身に付けることを目標にしています。

今回は、授業の一環として、小杉西部保育園の年長児を対象にクリスマス会を実施しました。

学生たちは、これまでに休み時間など、授業外の時間も使いながら、プログラムの企画・準備を進めてきました。

2022.11.07
授業紹介
幼児教育学科

授業紹介 幼児教育学科

総合演習(大川クラス)では楽器演奏技術の向上と保育現場での演奏を通して、子ども達によりよい表現方法の研究、「音」を使用した音楽遊びを研究しています。

10月26日(水)に小杉西部保育園での学生による出張コンサートが開かれ、トーンチャイムでの演奏を行いました。子どもたちは集中して曲を聞き、一緒に口ずさむ様子もみられました。

2022.10.07
授業紹介
幼児教育学科

授業紹介 幼児教育学科

幼児教育学科の年生が履修する「幼児と造形表現」という授業では、造形表現の基礎知識や基礎技能、幼児の表現や発達にあった造形表現活動について学んでいます。

 

今回は、モダンテクニックという偶然にできる形や色を利用した表現技法を使っての演習でした。

モダンテクニックには、いくつかの種類があり、発想が苦手!抽象表現にトライしてみたいという方は、この技法を使うと、簡単に作品を完成させることができます。保育の現場でも使われることが多いです!

 

2022.07.28
授業紹介
幼児教育学科

小杉高等学校との高大連携事業がはじまりました

富山県立小杉高等学校と本学との高大連携事業が7月19日からはじまりました。

富山県立小杉高等学校と富山福祉短期大学が高大連携を通じ、高校生の視野を広げ、学習意欲の向上を図り、高校教育の活性化に資することを目的として、平成22年度より実施しています。

富山県立小杉高等学校 保育・福祉系列  2年生の校外学修「保育と表現実技」全35時間の連携事業実施を本学にて行うことで、高校の単位として認定されます。

 

7月28日は、小川学科長による「幼児期の運動の必要性について」の講義と演習を受講いただきました。

体を動かすことや発育発達に応じた運動をすることの大切さについて講義を聞いていただいたあと、実際に体育館での演習を行いました。運動遊びでは、ルールを柔軟に変えることで、より子供たちが楽しめるということを学んでいただきました。

次回は子供たちも参加し、運動遊びの実践を行います。今回の学びを活かし、次回の授業に繋げてほしいと思います。

 

また、この高大連携授業は12月まで続きますので、本学の様々な授業を通し、保育に必要な5領域について、知識や技能を身につけていただければと思います。

 

2022.06.07
幼児教育学科

小川ゼミの学生とレモンプロジェクトサークルメンバーがJリーグカターレ富山ホームゲームイベントに協力(令和4年6月5日:富山県総合運動公園)

プロサッカーリーグ所属のカターレ富山さんとあすなろ小児歯科医院さんがコラボで開催された「あすかた‘22」のイベントで小川ゼミとレモンプロジェクトの学生が小児がんのお子様、ご家族を支援するための募金活動と小児がん・ヘルプマークの啓発普及活動を行いました。

当日は、300名以上の方から募金にいただきました。ありがとうございます。