富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2022.12.12
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.4

『もうあかんわ日記』岸田奈美 ライツ社
【父は他界、弟はダウン症
母は車いすユーザー、からのコロナ禍に生死をさまよう大手術
間に祖父の葬式が挟まって、ついには、祖母がタイムスリップ
―残された長女(作家)にすべてのタスクは託された】(表紙紹介文より)
これは、フィクションではありません。
次から次へとたたみかけるように、激重な事態が発生する岸田家。
大変な状況なのに、なぜか笑えてしまいます。
「人生は、一人で抱え込めば悲劇だが、人に語って笑わせれば喜劇だ」
書いて読んでもらって笑ってもらう。悲劇を喜劇に変えて、数年後には笑い話になると信じて綴られた日記。
もうあかんわと、半ばあきらめながらも困難を乗り越えていく姿に元気をもらえます。
もうあかんわ、と思っている人、ぜひ読んでみてください。
(司書2)

 

2022.12.12
サークル活動

<サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン

12月11日(日)に二口コミュニティーセンターにて、子どもたちとクリスマスイベントをしてきました。

寒くなってきたこの時期、子どもたちと一緒に身体を動かし心も身体も一緒にポッカポッカになりました。
イベントでは、「本物のサンタは誰だ!!」のサンタを探す追いかけっこや、「トナカイのプレゼント運び競争」の玉運び競争等をしました。

サークルメンバーのコメント☆
「今日は1~6年生、地域にいる11名の小学生たちと楽しい時間を過ごしました。
遊んだ内容は大きく分けて2つ、どれもクリスマスに関する遊びでした。
最初は年齢差のこともあって仲良くできるか不安でしたが、あっという間に打ち解けて、短い時間でしたが童心に帰った気分でかけがえのない思い出に残る活動になりました。」

2022.12.07
サークル活動

車いすバスケットボールサークル REAL 「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 表彰式

本学の車いすバスケットボールサークル「REAL」が、令和4年度の「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰に選ばれ、その表彰式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインでの開催となりました。

今回は、サークルメンバーの学生やこれまでの卒業生も参加し、教室でスクリーンに映像を映し、表彰式に参加しました。

2022.12.06
授業紹介
社会福祉学科

授業紹介 社会福祉学科

社会福祉学科の1年生が履修する生活支援技術Ⅱでは、介護を必要とする人の尊厳ある生活を支援する技術を学んでいます。

今回は、ポータブルトイレを使用した排泄の介助についての演習が行われました。

グループごとに介助を行い、言葉がけやトイレの準備、立位介助など、様々な項目について、チェックし合いました。

2022.12.05
ボランティアセンター

ボラコ活動

11月27日(日)に射水市の救急薬品プラザで開催された「2022子育てフェスティバルinいみず」でミャンマーとウクライナの人道支援のDPP活動をしてきました。※DPP(Donation project for peace/平和のための寄附プロジェクト)

ボラコのコメント

「子どものイベントなどは、親が見守って子どもが楽しむといった形が多いと感じます。ですが、今回の子育てフェスティバルは親も一緒になって、イベントを楽しめており、子どもと親の絆が見られてとても良かったです。募金活動では、子供から大人まで多くの人か募金をしてくださいました。子どもたちに、ウクライナとミャンマーの現状を知ってもらえる機会ができてよかったです。」

「子育てフェスティバルのイベントでは多くの方が募金に協力してくださりました。募金の際に、DPPの活動に関心を持って質問してくださる方もおり、短大外の方にも活動を知っていただく機会となりました。射水市で活動されている団体の方ともお話出来てとても良い経験になりました。最後に運営の方から「ミサンガを作りたいって言う声もあったから、次は体験コーナーを作ってもいいかもね。」とアドバイスをいただいたため、次回に活かしていきたいです。」

ボラコではこれからも地域のボランティア活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。

※ボラコとは本学ボランティアセンターに所属する学生ボランティアコーディネータ―の通称です。

2022.12.05
サークル活動

<サークル活動>地域貢献サークル・アクアマリン

12月3日(土)に高岡イオンで開催された「とやまっ子地域で子育てキャンペーンHugくみひろば」でパネルシアターの活動をしてきました。
今回のパネルシアターはクリスマスにちなんだ内容として、
「お寝坊なサンタクロース」、「サンタクロースのクリスマスパーティー」をサークルメンバーが台本からすべて自分たちで考えたオリジナルストーリーで行いました。
少し早いですが子どもたちへのクリスマスプレゼントになってくれたらと思います。

今後も地域の幸せにつながる活動をしていきたいと思います。
 

2022.12.05
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.3

絵本『はらぺこあおむし』エリック・カール 偕成社

ご存じの通り、題名のとおり出てくるのは、あおむしです。はらぺこあおむしであることは、絵本を開くとわかります。くだものや野菜に穴があいています。くいしんぼうのあおむしが食べたというしかけをこらした斬新な絵本となっています。

葉っぱや野菜を食いあらすあおむしは、ひとからよく思われていませんがこの絵本のあおむしは目が大きくてきれいな黄緑色をしたとてもかわいい幼虫なので好きになってしまうこどももいるのではないかと思います。

絵本からいろいろな感じ方を読み取ることができ楽しく読めます。幼児教育の実習等で使用するには楽しめる絵本だと思います。図書館にはこの絵本の大型本もあります。迫力のあるあおむしを使って楽しんでつかうこともできそうです。(司書1)

2022.12.02
オープンキャンパス関連

1月21日(土)入試説明会・保護者説明会を開催いたします

2023年1月21日(土)13:30〜(予定)

入試説明会&保護者説明会を開催いたします。

 

対象:受験生の方並びに保護者の方(1名)

 

 

入試についての不安や疑問を解消しませんか?

 

入試の詳しい説明や、面接対策についてお伝えします!!

 

 

また、試験科目別に対策セミナーも実施いたします!

一般入試選択科目「国語」「外国語」「理科」「数学」から1教科を選択いただき、ご参加ください。

2022.11.28
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.2

本をあまり読まない人にも手に取りやすい図書を紹介をします。

『知らなきゃ恥ずかしい!?日本語ドリル』上田まりえ/著 祥伝社黄金文庫
正しいのはどっち。
「一段落」①ひとだんらく ②いちだんらく
どちらでもいけるような気もしますが、正解は②いちだんらく。
本書は、日常よく使っているにもかかわらず、あらためて言われてみると、あれどっち?な言葉を集めたものです。
パラパラと目を通している間に、何度、へぇ~といったことか。
文庫本なので、荷物にもなりません。すきま時間にぴったりな一冊です。
(司書2)

2022.11.22
サークル活動

<サークル活動>地域活動支援サークルちょっこりNEO

日時:令和4年11月5日(土)10:00 ~11:30
場所:キッズサポートなないろ(氷見市)
参加者:地域の子どもたち(12名)、本学の学生5名&教員1名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この活動は、地域活動支援サークルちょっこりNEOの学生と教員の鷹西恒先生が放課後等、デイサービスキッズサポートなないろと連携して「発達障がいや様々なハンディーキャップのあるこども達や大人が、地域の中で自立し楽しく幸せに暮らせることを支援する」ことを目的として実施したものです。

今回の活動は、『アトリエちょっこり~秋のサンマづくり~』です。
本企画は、地域貢献活動推進のために立ち上げた地域活動支援サークル「ちょっこりNEO」のメンバーがリーダーとなり実施しました。

 

2022.11.21
授業紹介
看護学科

看護学科 総合実習報告会

看護学科の3年生による、総合実習の報告会が行われました。

これまで領域別の実習を経験してきた3年生の皆さんですが、その経験を踏まえ、最後の実習として、総合実習を行ってきました。看護専門職の役割を認識しつつ、チームメンバーとしての看護実践を行い、看護管理の実際を学びます。

今回は、総合実習での成果と学びについて、一人ひとり発表を行いました。2年生も参加し、一年後に目指す姿をうつして先輩の発表を真剣に聞いていました。

2022.11.21
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.1

今後、「図書館の本を読む」と題して、図書館の職員を中心に、蔵書を紹介していきたい思います。

『アフターダーク』 村上春樹/著 講談社
第一回目は、村上春樹さんの「アフターダーク」を紹介します。
私の感覚ですが、村上春樹さんの小説は、ストーリーを楽しむというより、心にじわじわと何かが浸透するような体験を味わえることに魅力を感じます。『アフターダーク』の主人公は19歳の浅井マリさんで、モデルをしていた姉のエリさんと比べれば、どちらかというと地味なキャラクターです。マリさんは、そういうことにまつわる葛藤や、姉が眠り続けるという奇妙な病気になってしまったこともあり、家に居たくない気分になり、一晩外で過ごすのです。夜の12時くらいから朝にかけて起こる出来事が、順番に書かれています。
これ以上のストーリーの紹介や解釈めいたことは控えますが、「何かが浸透する体験」とは、読む人が自分の心の深い部分とつながっていく体験であると思います。それは「悪」的なものも含んでいます。白川という不気味な存在も登場しますが、彼は罰せられることも成敗されることもなく、その行為を続けているようです。だからこそ迫力があるのです。(図書館長)