富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2021.12.22

社会福祉専攻 クリスマス会

1年生のコメント

このクリスマス会は1年生が日頃の2年生の感謝の気持ちを込めて主催しました。ただ、準備で色々と悩んでいた際、先輩たちが一緒に手伝ってくれたおかげで無事に開催することが出来ました。今回の経験は必ず今後にも繋がると思います。」

 

今回のクリスマス会兼卒業生を送る会では初めて1年生を中心に活動を行いました。プレゼントの内容を考えることや、どのように進行していくかなど初めての体験であり、とても緊張しました。しかし、2年生の先輩方が様々なアドバイスを下さり、無事成功することが出来ました。今後、自分が2年生になり、後輩ができた時には、今の2年生のような親しみやすく、悩みを親身に聞いてくれる先輩になりたいと思いました。」

 

2年生のコメント

「クリスマス会兼卒業生を送る会で、ビンゴ大会を行いみんなに楽しんでもらうことができ、よかったです。この1年間様々なイベントを通して、社会福祉専攻は学年問わず仲良くなれたと思います。今回のクリスマス会が、このメンバーで行う最後のイベントでしたが、無事大成功することができてよかったです。1年生には、今回のクリスマス会での経験を活かして来年度も楽しいイベントを企画していってほしいです!」

 

今後も社会福祉専攻では1年生・2年生が楽しく交流ができる場をつくっていきたいと思います。

2021.12.20
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護205

今年はコロナや母国の内戦の影響を受け、1年生のミャンマー学生は来日できずオンラインで授業を行う状況が続いていますが、2、3年生のミャンマー学生は毎日実習や看護師国家試験の学習に励んでいます。

思えば入学当時は日本語のリスニング、スピーチに苦労されていましたが、学業を勤勉に取り組むことで3年生になると流暢な日本語を話せるようになっています。大変努力して学んでいる姿勢に私は賛辞を送りたいと思います。

2021.12.20
授業紹介
国際観光学科

【授業紹介・国際観光学科2年】 「観光開発実務実習(FT:食のツーリズム)」

この科目は、1年次の「ニューツーリズム概論」、2年次で開講される「旅行開発事例研究(FT:食のツーリズム)」に引き続いて開講される選択必須科目です。ターゲットを絞り、富山県の良さを伝えようと学生たちが考え抜いたプランを商品化し、販売して意見を求めるモニターツアーを実施しました。

2021.12.20
授業紹介
国際観光学科

【授業紹介・国際観光学科2年】「海外インターン実習(VR)」

 

コロナ禍で実施できなかったオーストラリア・インターン実習の代替プログラムの一つとして、VR(Virtual Reality)のアバター教室機能を活用した英語の実習講義を行いました。

イギリスやオーストラリア、フィリピンなど多様なネイティブスピーカーの教員が加わって臨場感あふれる実習となりました。

2021.12.17
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q1.現在の学びの内容を教えてください

A.日本福祉大学 通信教育部3年に在籍し、自宅居ながら通信で「社会福祉」について学んでいます。

 

Q2.なぜ編入学をしようと思ったのですか

A.短大で学んだことをより深めていこうと思ったから。「社会福祉士」の資格を得て将来病院で働くためです。

 

Q3.現在の学びのやりがいや大変なことを教えてください

A.専門用語が多く、内容が難しいが学んでいると感じること。

 

2021.12.16
授業紹介
幼児教育学科

幼児教育学科1年生が小杉西部保育園年長児とクリスマス会を開催♪

今回は、1年生が小杉西部保育園年長児とのクリスマス会を企画・準備し、開催しました。

ハンドベル演奏、大型絵本の読み聞かせ、パネルシアター、手遊び、クリスマス帽子の制作など楽しい企画をたくさん準備しました。

また、今回は本学と高大連携事業を行っている富山県立小杉高校2年生も参加しハンドベル演奏を披露してくれました!

2021.12.15
ボランティアセンター

ボランティアセンター便り

12月4日(土)に高岡市社会福祉協議会とのコラボでシンポジウム形式でのボランティア交流会を開催しました。

 

テーマは「若者と考えるボランティアのこれから」です。

学生ボランティアコーディネーター(通称ボラコ)から、幼児教育学科2年生の森田さんと高橋さんが代表として参加し、高岡市で活躍されているボランティア団体の40名程の皆様と意見交換を行いました。

意見交換の内容は、①「私のボランティア」、②「ボランティアの楽しさと悩み」、③「これからのボランティアについて」です。

最初、学生たちは緊張していましたが、参加された皆様の温かい声掛け等によって、互いがボランティア活動をどれだけ大切にしているのかが分かる素敵な時間を過ごすことが出来ました。