富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2023.04.07

交流会が行われました!

4月7日(金)、各学科で交流会が行われました。

前日に入学式を終えたばかりの1年生と、2年生・3年生全員と教員が様々な企画やレクリエーションを通して交流を深めました。

●社会福祉学科●

AD対抗でのレクリエーションを実施しました!

※AD(アドバイザー)・・・本学にはAD制度という制度があり、学生一人ひとりに、実務経験のある教員がアドバイザーとしてつき、学習状況や就職状況についての悩み等、学生生活全般にわたる相談・助言を行います。

 

1・2年生が同じADの先生ごとに分かれ自己紹介をした後、チームとなり様々なゲームが行われました。最初は緊張した表情の1年生も、徐々に慣れていき、皆さん和気あいあいとした雰囲気でゲームを楽しんでいました。勝ったチームは全体の前で名前や趣味を紹介するなど、お互いを知る機会となりました。

 

2023.04.05

4月5日新入生オリエンテーションが行われました!

4月5日(水)新入生オリエンテーションが行われました。

各学科で受付を行い、それぞれの教室で実施されました。

新入生の皆さんが学生生活をスタートする前に、本学の教育についてや授業について、サークル活動や学友会についてなど、基本的なルール・制度についての説明や、学生証などの配布がありました。

これから共に学ぶ仲間と初めて顔を合わせ、まだまだ慣れない環境に、皆さんとても緊張した様子でした。

2023.03.24
授業紹介
社会福祉学科

速報!!「介護福祉士」国家試験結果!!

令和4年度 第35回の介護福祉士国家試験の結果が発表されました。

本学の社会福祉学科 介護福祉専攻の皆さんの結果は

 

 

全員合格でした!!!!!!!

 

 

おめでとうございます♪♪

これまでの勉強の成果を出し切り、全員が合格できたことは、本当に素晴らしいことだと思います。

介護福祉士の資格を活かし、今後の就職先等で皆さんが活躍されることを期待しています!

 

2023.03.20
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.20

『私、誰の人生もうらやましくないわ。ー児島令子コピー集め-』
児島令子/著 パイ・インターナショナル
コピーライター・児島令子さんの作品集。
大手企業のコピーも数多く手掛けておられるので、一度は見聞きしたことのあるコピーもあるはずです。
広告として生まれたことばですが、広告から離れても響くことばがたくさんあります。
短いけど、インパクトを残すことばを作る。うらやましい限りの才能です。
すでに、著者のことをうらやんでいますが、『私、誰の人生もうらやましくないわ。』言いきれたら、かっこいいですよね。(司書2)

 

2023.03.16
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護223

こんにちは! 看護学科の高田です。

いよいよ、明日は卒業式となりました。

私たち教員にとっては、3年間ともに学んだ学生さんたちとの別れでもあり、学生さんたちにとっては、新しい門出の日でもあります。

 看護という「人をケアする」仕事を選んで、ひたむきに学修してくれた学生さんたちに感謝とエールを送りたいと思っています。

 看護できる人になるためには、身体のしくみ、心のしくみ、社会的な人間の在り方など、多くの知識が必要となります。また、子どもからお年寄りまで様々な年代の方とかかわるため、各年代の特性の知識も必要となります。3年間は課題が多く、大変だったかとは思いますが、たくさんの患者さんや利用者さんとの出会いは、彼らをたくましく育てていただけたと思います。たくましく育ってくれた卒業生をみながら、明日は卒業式を楽しみたいと思います。

 ところで、今の2年生ですが。1月から領域別の実習で学んでいます。2年生も明日は、今年度最後の実習日となります。私が一緒に学んでいる高齢者看護学実習Ⅰの近況をお話ししたいと思います。

 実習施設は、特別養護老人ホームや老人保健施設です。入所の方やディサービスをうけていらっしゃる高齢者の方と一日をともに過ごし、入浴、排せつ、清潔、食事といった支援を職員の方とともにケアしながら、高齢者の老化や生活を学ぶ実習です。

 その中で、利用者の方の身体とこころをいきいきするためのリハレク(リハビリテーション・レクリエーション)を、学生が企画し、実際に運用し、施設で実施しました。

 高齢者の方々も、病気をかかえながらいらっしゃる方、老化によって筋力が低下し、移動も難しい方など、ゲームをともに行うにもさまざまな視点から計画を立てないとスムーズにいきませんでした。

 あるグループは、さくらの花びらに、ひとりひとりの思い出を書いたいただき、桜の木に貼り付けた企画を行いました。利用者の方に「春」と聞いたら何を思い浮かべますかという問いに「チューリップ」「花見」「宴会」「弁当」「お雛様」「山菜」「入学式」「うぐいす」「蓮華」「たんぽぽ」等のたくさんの思い出が出てきました。利用者の方々が着席されているテーブルを回り、ピンクの花びらを桜の木にひとつひとつ咲かせていき、最後には満開のさくらになりました。それをみて、利用者の方も学生さんたちもほっこりする場面となりました。

2023.03.14
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護222

こんにちは

看護学科の小倉です。

早いものでもうすぐ春分の日を迎える時期になりました。今週は短期大学の卒業式が行われる予定であり、学生がまた新たに旅立とうとしています。

この写真は看護学科の掲示板に掲示されている学生たちが作成した語呂合わせポスターです。これは暗記が苦手な学生のために学習支援の一コンテンツとして看護学科で始めたものです。一昔前の学習教材は書籍が中心でしたが、近年、映像を用いたコンテンツも数多く見られるようになりました。映像を用いることでわかりやすさと利便性に優れていることからさまざまな部門で利用されるようになりました。一方、アナログ教材は試験本番に近い環境であり、読みやすい文章・文字を書く作業がふくまれることから、必要に応じてアナログ教材も使用することが良いのではと思われます。

2023.03.13
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.19

『ぼくにもできるよ! いっしょに学ぼう!!てんかんのこと てんかん啓発絵本』
みやざき こゆる/絵 波の会/著 少年写真新聞社
「てんかん」と聞いてイメージすることは人それぞれだと思いますが、てんかんにはいろいろな症状があり、日本では約100人に1人の割合になります。
重い症状の人もいますが、働いている人も出産して子育てしている人もいます。
この本はてんかんをもつ子どもが、友だちに症状について話す場面が描かれています。私自身子どもの頃、頻脈発作(不整脈の一種)を周囲に説明することができず困っていました。同じ発作性の症状があるてんかんのことは、ずっと気になっていてこの本を読んだ時は嬉しく思いました。
普段は何もない発作の症状を説明するのは難しいですが、このような本があれば伝えやすいです。子どもに関わる人や福祉・医療現場で働く人に手に取ってもらいたい絵本です。(図書館ユーザー1)