富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2022.06.07
幼児教育学科

小川ゼミの学生とレモンプロジェクトサークルメンバーがJリーグカターレ富山ホームゲームイベントに協力(令和4年6月5日:富山県総合運動公園)

プロサッカーリーグ所属のカターレ富山さんとあすなろ小児歯科医院さんがコラボで開催された「あすかた‘22」のイベントで小川ゼミとレモンプロジェクトの学生が小児がんのお子様、ご家族を支援するための募金活動と小児がん・ヘルプマークの啓発普及活動を行いました。

当日は、300名以上の方から募金にいただきました。ありがとうございます。

 

2022.06.03
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護212

富山福祉短期大学が新たなチャレンジをしました。今年から、1年制の「専攻科看護学専攻」を設置したのです。

この専攻科では、短期大学や専門学校の看護師養成3年課程を修了し、看護師資格を持ったうえでさらに1年間、高い判断力、確実な技術、実践力を学びます。さらに4年制の大学と同等の学士が授与されます。看護師としての実習では働きながら学べるので、とても有意義です。
私は4月から専攻科長として着任し、学生と楽しく、時には真剣にディスカッションしています。短大で学んだ方、臨床で働いてみてもっと看護を専門的に深めたいと思う方も、ぜひ専攻科をお訪ねください。お待ちしております❣❣

専攻科看護学専攻 専攻科長 長谷川 雅美

2022.06.02
サークル活動

DPP(平和の寄附プロジェクト)のご紹介

今回は、ボラコが企画したミャンマーとウクライナの人道支援の一環として寄附をしてくれた方にお渡しするミサンガづくりの様子をご紹介します。
この活動にふくたんの学生とBITの学生合わせて34名が参加してくれました。
ボラコの学生もこんなにたくさんの学生が参加してくれるとは思わず驚きです。
でも、これは学生たちの人を想う利他の精神がしっかりあるからこそ、一緒に活動してくれたと思います。
そして、何と学生たちの頑張りに浦山理事長や初代ボランティアセンター長の宮嶋先生、看護学科の千先生など多くの教職員の方が学生たちを激励しに来てくれました。

2022.05.26
サークル活動

アクアマリンの活動紹介

5月25日(水)にアクアマリンの活動をしました。

今回は新メンバーになった1年生との交流会として、昨年も実施した1号館を舞台とした謎解きゲームをしました。

昨年度は15分足らずで謎が解かれてしまったので、サークル顧問の中村先生は今年は難問を出題。

サークルメンバーは中村先生の謎解き勝負に挑みました。

2022.05.25
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q.現在のお仕事の内容を教えてください。

A.新潟県内にある こどもクリニックに併設されている、病児保育室で風邪など急病を発症して保育所では預かれない子どもを一時的に預かっています。

 

Q.なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A.以前は、高齢者分野で仕事をし、今年「介護福祉士国家資格」を取得しました。介護福祉で培ったコミュニケーション力、知識を児童分野で活かせるよう努力していきたいです。

 

Q.現在の仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

A.風邪などの病気で子どもをお預かりしているため、状態の変化を見逃さないようにする事が大事です。保護者の方が迎えに来られた時、安心した表情を見ると「できる限りの支援ができて良かった」とやりがいを感じます。

 

2022.05.25
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q 編入学し、 現在学んでいることを教えてください。

障害児教育論Ⅰ、障害児保育、知的障害者教育論、肢体不自由者教育論などの科目を学んでいます。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業し、なぜ金城大学へ編入学されようと思われましたか。

2年次の相談援助実習を通して、不登校分野や障害分野についてより学びたいと思ったからです。

 

Q 現在の学びのやりがいや大変なことを教えてください。

やりがい・・授業等での他学年との関わりや障害分野の学びの広がりです。

大変なこと・・1~2時間かかる通学と1年次から金城大学で学んでいる方々との学び方の違いに最初は戸惑いました。

 

Q 富山福祉短期大学を卒業して今思うことは?

困ったときや聞きたいことがあるときに、帰ってこれる場所がふくたんだとしみじみ思います。

 

Q 今後の目標を教えてください。

社会福祉士として不登校児やその保護者の方、障害をもっておられる方などの気持ちやニーズをくみとれるような人になりたいです。

 

Q 4年制大学への編入学を希望して、福短へ入学してくる高校生や、編入学を目指している在学生に向けて、メッセージをお願いします。アドバイスなど、是非お願いします。

編入後、すぐに卒論や研究について調べ学習などが動き始めるので、就職したい分野、学びたい分野を決めておいた方が良いと思います。

 

今回は、オープンキャンパスにて体験授業のサポートや、先生との特別対談をしていただき、ふくたんの学びやキャリア形成について、参加者の皆さんにお話しいただきました。ありがとうございました。

また、いつでもふくたんに帰ってきてください!!

2022.05.23
オープンキャンパス関連
社会福祉学科

第2回オープンキャンパス・社会福祉学科体験授業

テーマ:社会福祉の未来~私の生きがいづくり~
講師:中村尚紀
 

今回の体験授業では中村先生が日本の現状だけではなく、世界から見た日本のイメージ等をソーシャルワークの考えと繋げながら授業をしました。

また、体験授業では今年の3月に卒業し金城大学に編入した山田さんにアシスタントとして体験授業のサポートをしてもらいながら、特別対談として、ふくたんでの学びやキャリア形成について話をしました。

2022.05.20
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護211

富山福祉短期大学看護学科(通称『ふくたん』)に進学を考えておられる皆さん、そうでない方もこんにちは。

私は、今年度から看護学科の教員として就任しました千英樹と申します。

専門領域は精神看護学です。私は、実質8年ぶりに富山に帰ってきました。その間に富山には新幹線が開通し、ライトレールで南富山と岩瀬がつながりました。今私の研究室の窓からは新幹線の往来する風景が当たり前のように広がっています。一昔前では考えられないことです。

 

2022.05.19
オープンキャンパス関連

6月11日(土) オープンキャンパスのご案内!

6月11日(土) 13:00~15:30(予定)

 

第3回目のオープンキャンパスを

開催します!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は看護学科Special day!

看護学科は、在学生による企画を準備しています♪

内容はお楽しみに!!

(今後は他の学科でもSpecial dayを予定しています!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もちろん、社会福祉学科幼児教育学科国際観光学科も楽しい体験授業がございます!!

この3学科につきましては、初めてご参加いただく方・2回目以降ご参加の方と、別プログラムをご用意しております。

初めてご参加の方・・学科説明→体験授業

2回目以降ご参加の方・・体験授業→学科歓談タイム

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

また、希望者プログラムでは、キャンパス見学・個別相談

そして、

総合型選抜入試説明を行います!!

※総合型選抜で受験をお考えの方には、出願時に必要となる志望理由書を配布いたします。

入試について詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください!

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

どの学科も、在学生&卒業生も参加しますので、学生生活や勉強のこと、仕事のことなど、リアルな声をきいて、進路選択のご参考にしてください!!

 

下記ご案内にて、詳しい内容を掲載しております!

 

ご参加、お待ちしております♪♪