2023.01.18 授業紹介 看護学科 リレーメッセージin看護220 令和5年が始まりました。年末のドカ雪には慌てましたが、平年より雪が少なく1月春のような陽気です。これからまだ雪の日がやってくると思うと気が抜けません。 本学は1月5日から1年生の授業が開始となり、3年生は112回看護師国家試験に向けてラストスパートの時期に入りました。 今回は、2年生の領域別臨地実習オリエンテーションの様子を紹介します。
2022.12.23 授業紹介 幼児教育学科 授業紹介 幼児教育学科 幼児教育学科1年生の皆さんが履修する「保育内容総論」は、園生活全体を通して総合的に展開される保育内容について学び、具体的な幼児の姿と関連づけながら、環境を構成し実践するために必要な知識・技術を身に付けることを目標にしています。 今回は、授業の一環として、小杉西部保育園の年長児を対象にクリスマス会を実施しました。 学生たちは、これまでに休み時間など、授業外の時間も使いながら、プログラムの企画・準備を進めてきました。
2022.12.16 授業紹介 社会福祉学科 社会福祉学科介護福祉専攻研究発表 2022年度社会福祉学科介護福祉専攻「介護福祉研究」発表会が行われました。 日程:12月16日(金) 場所:USP La Cantine
2022.12.13 授業紹介 社会福祉学科 授業紹介 社会福祉学科 社会福祉学科1年生の「生活支援技術Ⅱ」の授業において、腰痛予防対策の授業が行われ、社会福祉法人喜寿会特別養護老人ホーム七美ことぶき苑の腰痛予防プロジェクトのメンバーの方々を講師にお迎えし、授業を行いました。 介護の仕事では、前傾姿勢や中腰の姿勢など、腰に負担がかかる姿勢になることが多く、腰痛になりやすいため、日常の業務の中で気を付ける必要があります。 今回の授業では、身体的な負担を減らす福祉用具の体験や、腰に負担をかけない介助の仕方について学びました。
2022.12.06 授業紹介 社会福祉学科 授業紹介 社会福祉学科 社会福祉学科の1年生が履修する生活支援技術Ⅱでは、介護を必要とする人の尊厳ある生活を支援する技術を学んでいます。 今回は、ポータブルトイレを使用した排泄の介助についての演習が行われました。 グループごとに介助を行い、言葉がけやトイレの準備、立位介助など、様々な項目について、チェックし合いました。
2022.11.21 授業紹介 看護学科 看護学科 総合実習報告会 看護学科の3年生による、総合実習の報告会が行われました。 これまで領域別の実習を経験してきた3年生の皆さんですが、その経験を踏まえ、最後の実習として、総合実習を行ってきました。看護専門職の役割を認識しつつ、チームメンバーとしての看護実践を行い、看護管理の実際を学びます。 今回は、総合実習での成果と学びについて、一人ひとり発表を行いました。2年生も参加し、一年後に目指す姿をうつして先輩の発表を真剣に聞いていました。
2022.11.17 授業紹介 看護学科 授業紹介 看護学科 看護学科2年生が履修する高齢者看護学援助論Ⅱでは、高齢者の保健行動の特徴を知り、日常生活における健康維持・増進及び疫病・事故予防の視点をもった援助について理解できることを目標に学習を行っています。 今回は患者さんの事例から、看護計画を立案し、ケアや処置について、各グループで発表を行いました。
2022.11.07 授業紹介 幼児教育学科 授業紹介 幼児教育学科 総合演習(大川クラス)では楽器演奏技術の向上と保育現場での演奏を通して、子ども達によりよい表現方法の研究、「音」を使用した音楽遊びを研究しています。 10月26日(水)に小杉西部保育園での学生による出張コンサートが開かれ、トーンチャイムでの演奏を行いました。子どもたちは集中して曲を聞き、一緒に口ずさむ様子もみられました。
2022.11.02 授業紹介 社会福祉学科 ソーシャルワーク実習Ⅱ・実習報告会 10月25日(火)に社会福祉学科社会福祉専攻2年生によるソーシャルワーク実習の報告会を実施しました。 この報告会では7から8月(25日間)にかけて行った実習を報告しました。2年生にとっては、これまで学んできたソーシャルワークの集大成にもなります。 そして、本年度も業務でご多忙の中、リモートで実習指導者の方も参加し学生に沢山の嬉しいメッセージを頂きました。
2022.11.02 授業紹介 国際観光学科 授業紹介 国際観光学科 国際観光学科の1年生が履修しているEnglish CommunicationⅡの授業では、英語で考え、英語で表現することに慣れ、在学中に実践レベルに達することを目標に学習しています。 今回は、動作を英語で当てるジェスチャーゲームや形容詞について学ぶ演習が行われました。射水市との連携協定で提案している活動の一環で、今後、射水市内の駅やお店で、外国人の方にもわかるよう、案内や商品等の説明書きを英語で作成する予定であり、そのための英語のスキルを高めています。
2022.10.24 授業紹介 社会福祉学科 授業紹介 社会福祉学科 社会福祉学科の1年生が履修している「社会福祉調査の基礎」という授業では、福祉専門職として身につけておくべき利用者や地域のニーズを把握し課題を明確化するための手法である、社会福祉調査の基本的な知識と技術を習得するための学習を行っています。
2022.10.12 授業紹介 看護学科 リレーメッセージin看護219 看護学科の泉です。 10月に入り、寒暖の差が激しい日も増え、ようやく秋らしくなってきました。 3年生は9月半ばからの実習がコロナ感染の第7波と重なって中止となり、学内での演習でした。 こちらは成人看護学実習Ⅱで学生が模擬患者に退院後の生活について指導を行っているところです。