富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2025.01.31
入試情報

★入試説明会&保護者説明会を行いました★

今年度本学入試の受験を検討している方ならびに保護者様向けの

「入試説明会&保護者説明会」を開催いたしました!

受験者様と保護者様は別々のプログラムをご用意し、

それぞれの悩み解決や入試・入学後のアドバイスなどを受けることができます。

まずは学科ガイダンスからスタート♪学科のガイダンスは保護者の方も一緒に参加していただきました。

2025.01.28
講座・セミナー
看護学科

射水市連携事業料理教室【学生のための食活ゼミ】を開催しました!

USPクッキングラボにて、【射水市連携事業料理教室】を開催しました!

射水市食生活改善推進協議会の皆さまをお招きし、看護学科学生6名と教員が参加。

この取り組みは、日本食生活協会が県や市を通して射水市食生活改善推進委員会に委託している事業で、第2次射水市健康増進プランの一環の事業でもあります。

この日は「学生のための食活ゼミ」と題し、若者を対象に「健康寿命を伸ばしましょう!」のスローガンのもと、栄養価の知識を深め、ランチを一緒に作り、会食し交流を深めながら食の大切さを学ぶというものです。

まずは野菜の栄養価についてレクチャーを受けた学生たち。

2025.01.22
授業紹介
サークル活動

ツインバスケットボールって、知っていますか?

\ツインバスケットボールって、なぁに?/

学生が主体的に地域の課題について学び、課題解決のために必要な目標を設定し、地域社会に関わる取り組みを行う授業「富山コミュニティ論」!

その一環として学生たちは、Uホールにて車いすツインバスケットボールの体験と選手の方の講義を受けました。

ツインバスケットは、下肢のみでなく、上肢にも障害を持つ重度障害者でも参加できるように考案されたスポーツです。

2024.12.03
講座・セミナー
看護学科

看護学科1年生☆キャリアアップガイダンスを開催しました!

就職や実習にむけて、キャリアに関するノウハウを学ぶ「キャリアアップ講座」。

今年度から、初めて1年生にむけたガイダンスを企画しました!

㈱マイナビ様を講師にお招きし「実習のためのマナー・コミュニケーション講座」というタイトルで講義をしていただきました。

2024.12.03
講座・セミナー
看護学科

アメリカ心臓協会(AHA)主催「心肺蘇生(BLS)研修」が実施されました!

 

11月12日(火)と19日(火)、アメリカ心臓協会(AHA)に準拠した心肺蘇生に関する講習会が開催されました。この講習会は日本ACLS協会が開催しているものであり、ふくたんでも講義の一環として受講しています!

この講義は2年生が受講し、全員がBLSプロバイダーという国際ライセンスを取得するべく、

事前にeラーニングを受講しこの日を迎えました★

2024.12.03
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介★社会福祉学科

\社会福祉学科2008年度卒業生 砂田 大輔さんにインタビュー!/

 

Q:現在のお仕事の内容を教えてください。

A:サンケア高岡(https://www.suncare-life.com/takaoka/)で施設長として働いています。

ご家族や病院の地域連携の窓口となり入居の調整をしています。

 

Q:なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。

A:ソーシャルワークの仕事に興味があり、元々は特養の相談員として働いていましたが、

自分の力を試したい!スキルアップしたい!と思い、現在の仕事に就きました。

2024.10.11
看護学科

リレーメッセージin看護233

このイベントは、利用者さんや地域の方々が交流するために年2回開催されています。

利用者さんがお揃いのTシャツを着て“おもてなしする側”として活躍しておられるところが「やっしゃっけマルシェ」の素晴らしいところです。

特に子供たちに大人気なのは手づくりピンボール!子どもたちがピンの間を落ちてくるボールをタモでキャッチするゲームです。利用者さんも子どもたちも楽しく笑い賑やかでした。

美味しいものも沢山あってケーキ、たい焼き、おばんざい。おしゃべりしながら、美味しいものを頂いて、「あんたぁ、りっぱな体格しとられるねぇ」と私にも話しかけてくださいました。