富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2021.12.17
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q1.現在の学びの内容を教えてください

A.日本福祉大学 通信教育部3年に在籍し、自宅居ながら通信で「社会福祉」について学んでいます。

 

Q2.なぜ編入学をしようと思ったのですか

A.短大で学んだことをより深めていこうと思ったから。「社会福祉士」の資格を得て将来病院で働くためです。

 

Q3.現在の学びのやりがいや大変なことを教えてください

A.専門用語が多く、内容が難しいが学んでいると感じること。

 

2021.12.16
授業紹介
幼児教育学科

幼児教育学科1年生が小杉西部保育園年長児とクリスマス会を開催♪

今回は、1年生が小杉西部保育園年長児とのクリスマス会を企画・準備し、開催しました。

ハンドベル演奏、大型絵本の読み聞かせ、パネルシアター、手遊び、クリスマス帽子の制作など楽しい企画をたくさん準備しました。

また、今回は本学と高大連携事業を行っている富山県立小杉高校2年生も参加しハンドベル演奏を披露してくれました!

2021.12.15
ボランティアセンター

ボランティアセンター便り

12月4日(土)に高岡市社会福祉協議会とのコラボでシンポジウム形式でのボランティア交流会を開催しました。

 

テーマは「若者と考えるボランティアのこれから」です。

学生ボランティアコーディネーター(通称ボラコ)から、幼児教育学科2年生の森田さんと高橋さんが代表として参加し、高岡市で活躍されているボランティア団体の40名程の皆様と意見交換を行いました。

意見交換の内容は、①「私のボランティア」、②「ボランティアの楽しさと悩み」、③「これからのボランティアについて」です。

最初、学生たちは緊張していましたが、参加された皆様の温かい声掛け等によって、互いがボランティア活動をどれだけ大切にしているのかが分かる素敵な時間を過ごすことが出来ました。

2021.12.14
サークル活動

短大サークル「野遊び大好き会」@砺波市せんだんのHILL 活動レポート

富山森のこども園では森の園舎の庭(砺波市栴檀野)に10月からアースオーブンを造ってきました。藁と泥を混ぜたり、泥団子を積み上げたり、かわいい親子の皆さんと一緒に私たちも参加して造ってきたもので、12月にようやく完成しました。

 

今日は、にちよう森のマーケット(毎月第2日曜日開催)。

待ちに待ったピザづくり本番です!

野遊び大好き会のメンバーは、保育スタッフ&ピザの販売スタッフとして参加しました。

 

あいにくの曇り空でしたが、せんだんのHILLはいつも通り子どもたちの笑い声で大賑わいでした!保育スタッフの学生と汗をかくまで鬼ごっこする子、泥だらけになりなからボール遊びをする子、落ち葉ジャンケンを楽しむ子、それぞれが自分の好きな遊びに夢中になる姿が見られました。

私たちも子どもたちの底知れない体力にヘトヘトになりながらも、交代で鬼ごっこを全力で楽しみました(笑)

2021.12.08
授業紹介
国際観光学科

国際観光学科1年生 「職業選択と自己実現」

本学では卒業前年度の後期に、総合科目として「今までの自分を振り返り、自己理解を深める中で、自分の自己実現とキャリアデザインに意識を向けていく。最近の就職事情について理解を深め、就職活動に必要なノウハウ を身につける。」ことを目標にした「職業選択と自己実現」の授業を行っています。

 

国際観光学科の1年生は、その授業の一環として興味をもっていたり、就職を考えていたりする企業の「経営理念」「ブランドミッション」「企業のポジション」「企業が力を入れていること」「仕事の進め方」「評判や組織形態」等を調べてきました。そして12月7日(火)に、今まで調べたことをまとめた結果を報告しあいました。

調べていく中で、自分のやりたいこと、なりたい自分に目を向けていくことができています。

2021.12.07
サークル活動

短大サークル「アクアマリン」活動レポート

横田記念病院様とのコラボ企画

 

124日(土)横田記念病院様とアクアマリンのコラボ企画が実現しました。企画内容は地域貢献しているお店等を取材し、地域の魅力がいっぱいのガイドブックを作成するといったものです

コロナの影響も考え、事前準備は全てリモートで打ち合わせを行い、感染対策等を徹底した上で実施しました